我が街にはセ◯◯、キャ◯ドゥ、ダ◯ソーがある
みんな大好き100均さ
ここ最近、ワタシはこの100均に通っている
いわゆるハシゴです
ワタシの部屋の中で一番多いものは
漫画本
旦那さんの漫画やワタシの漫画が本棚に詰め込まれていて
何がナニやらわからなくなっている
しかもなぜか無くなっている漫画まである
もう読まないのでは?
と思っていても、また読みたくなるのが漫画
だから旦那さんの漫画は売らないでおこうと思う
たぶん、売ってしまったらもう2度と手に入らないかもしれないから
紙が黄色になろうが茶色になろうが置いておこうと思う
ただ、置いておくにもそろそろクローゼットの中に置いておきたい
ってことで、100均のコミック収納ケースを買いに行っていたのです。
今回はキャ◯ドゥは行ってないんだけど
セ◯アさんで見つけたので買い占めました
っで、それも使い切ったのでダ◯ソーにないか買いに行ったんですが
ここの店員の接客がアカンかった
ワタシがいた通路に女性のお客さんがいて何やら探している様子
ワタシは横で聞いていたんですが…
お客さんが欲しいのがなく店員に聞いたみたいで
『◯◯ないかしら?』
って、お客さんが聞いてるのに
店員は通路まできたけどサラッと
『そこにないですか?ないならないんです』
え?え?え?
ちょっと探してあげないの?
そのまま自分がまたいた場所に戻って作業している
っで言われたお客さんは、それを言われても探してる
???100均の在庫管理ってデータではないの?
まぁ、あんなにたくさんの商品があればできないのかもしれないけど
それでもちょっと一緒に探して、それでもないってなったら『ないですね』なら、ワタシなら納得いくけど
案の定、お客さんはずっと探してるし
ちょっと、この店員には聞きたくないな
って思ってしまった
まぁ、あたった店員がクソなだけかもしれないと思い、ワタシはレジへ
この時もワタシの隣にはちょっと大きめの商品を買ってるお客さんがいて
セルフのレジだからシールを貼ってほしいことを店員に聞いている
そしたら
『シール貼るんですか?貼るんなら貼りますけど』とめんどくさそうな対応で
隣の人の顔は見れなかったけど
ワタシがもしその対応されたら目が点になったと思う
レジの簡素化、従業員の負担軽減とは言うけれど
次につながる接客はした方がいいと思う
100均だからとか、セルフレジだからとかいっても
後ろに店員がいる理由は、カゴ抜け防止もあるかもしれないが、お客さんのヘルプに応えるためなのでは?
と思ってしまった。
うーーん、前に来た時はもっとちゃんとした店員がいたと思うんだけどな
そう思ってお店を後にしました。