コレ、書いちゃうとマズイのかしらん?って思いながらカチャカチャ書いてます(笑)


昨日、会社から我が家に電話がありまして・・・


『瑠璃さん、エアコンの在庫の室外機と室内機の型番が違うんですけど・・・』 


って言われたんですよ・・・


まっさかぁぁぁ・・・って思ったんですけど・・・


嫌な予感がして会社まで見に行くと、確かに型番が違う・・・


叫び どぉぉぉしてぇぇぇぇぇ・・・・?って、なったんですけど・・・


私の記憶もおぼろげで、耳から仕入れたはずの情報が残ってないんですよ(笑)


でも、なんかその型番のことをマネージャーが言ってたなぁって思ったので


もしかしたら他店からやってきた商品かもしれないって思って伝票を見たら違ったんですよ


あれぇ?記憶間違い?・・・・・ということは・・・


うちの店での渡し間違い???


でもそれは絶対にない・・・んですよ・・・・


だって、管理してるのマネージャーですから、それは絶対にない・・・と思う・・・


っで、今日の朝からイロイロ調べたんですけどわからず・・・


問屋さんにゴリ押しして返そうかと思ったんですけど・・・それもできないことが判明


っで、メーカーさんに『型番違いの室外機と室内機って接続可能ですか?』って聞いたらば・・・


『基盤が違うから基本的にムリだと思います・・・が・・・万が一動いたとしても保証ができません』


そりゃぁそうだよな・・・・でも、動くかもしれない・・・・


悪魔の声が囁くけど・・・でも、万が一が起こるのが我が会社(笑)


絶対に『動かなくなったむかっメラメラ』クレームが勃発するに違いない


っで、マネージャーがお昼に出社してきたので・・・


型番が違う理由を聞いたら 『あっ!!!』っと一言


今お店にあるヤツは一度お客さんのところから出戻ってきたんですよ


っで、そのお客さんの工事と同じ日に別のお客さんの工事もあって、


その別のお客さんのエアコンが実は他店からやってきたエアコンだったんですよ。


私の脳みそのかけらのところに引っかかっていたのはこの部分のみ・・・・


あとはすっからかんって忘れてるから、本筋に踏み込めない詰めの甘さ(笑)


『そっか・・・あんとき伝票はないんだ・・・だって工事だけだったから』


他店から商品がくるときって、必ず伝票で受け取りとかするんですけど


今回はその伝票が発生してなかったんですよ・・・なので私の記憶もおぼろげちゃん


っで、つまり・・・工事屋さんが待ちがえて取りつけちゃったから


違う型番のエアコンの室内機と室外機が残ってしまったというオチ・・・


もう、それ聞いて安心しましたよぉぉ


だって、エアコン2台分の損になるとこでしたから・・・


もちろん間違えてつけちゃったお客さんの工事もやり直してもらわないといけないですし


その工事代金とかもくるってなるとエアコン2台だけじゃすまないです・・・


でも、それが・・・工事屋さんが間違えたんですから工事屋さんに直してもらうし


間違えてつけたエアコンの保証もしてもらわないとね(笑)


あぁ…;良かった・・・・


この工事業者、問題アリアリの業者なんですよ(笑)


今のエアコンって必ず真空引きってしないといけないのに、指摘するまでしなかったんですよぉ


しかも威張って 『真空引きはしなくてもイイんです』 って・・・・


いえ・・・してちょうだい・・・メーカーさんも言ってます


必ずしてね・・・って・・・・


そんな工事屋さんなんですよ・・・・ありえないわぁぁ・・・


っで、そんなこんなでスッキリできた私なのでした(笑)