ここ最近わたし思うわけですよ


ちっちゃいお子ちゃん連れのお母さんのマナーについて


お店の商品なんだけど、お子ちゃんが乗って遊んでるの


見かけませんか?


それは商品なんだよぉぉぉぉぉ(_ _。)


世の中のお客様方・・・・


それは置いてあるのだけれども・・・


決して遊ばすためにあるのではないのですよぉぉぉ


ゴロゴロ店内を走りまわすためでも


お母さんのお買い物がスムーズに行いたいがために、


子供はコレに乗せて遊ばせとけば静かだわ・・・みたいなためでも


置いてあるんだから乗っちゃてもOKでしょう?てなカンジでもないわけですよ


皆さんは売り場の自転車を、店内中乗り回している人を見た人はいないでしょう?


たとえ展示品だったとしても・・・


チェーンソーをギュンギュンさせて売り場の木を切っている人を見た人もいないでしょう・・・


そうです・・・それと同じことなんですよぉぉぉ


小さいお子ちゃんだからといって許されると思う方がおかしいし


子供が見たら乗りたいと思うのが普通でしょう?って思うのもおかしい


子供にしっかりきっちり


『○○ちゃん(くん)それは乗っちゃダメなのよ』 って言うのが親の仕事


乗りまわしている子供には罪はないと思う


けど・・・・・・・


それを見て見ぬふりする親にはほとほと呆れます


そして、怒り方もちゃんとしてないときている


『○○ちゃん、ほらおばちゃんに怒られるからやめましょうね!』


違うだろぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!むかっ


それじゃぁ、「おばちゃん」が怒らなかったらイイってことになっちゃうじゃん!!


ちゃんと怒ろうよ!!


きぃぃっぃぃぃぃ!ですよ


みなさんはないですか?