昔から私はエジプトが好きでした。
読んでいた漫画の影響も多いにあって、一度はエジプトに行きたいなぁ
博物館で実物見てみたいなぁって思ったり
『王家の谷』に行きたい!ルクソール神殿にも行きたい!!
なのに大きくなればなるほど行けるわけがないって思うようになって
しかも危険でしょ??あっち方面って・・・
だからムリだろうなぁって・・・
それが今年、大阪と東京で『ツタンカーメン展』をするってTVで知って
絶対に行きたいって思ったわけです。
主人が行かないって言ったら一人でも行くつもりでした!
ツタンカーメンで有名なのは黄金のマスクですよね。
ところが今回マスクの展示はないのです。
でも、かわりに写真のカノポス容器がありました。
ほかにも黄金の首飾りやブレスレット・・・儀式用短剣・・・
そしてチュウヤの人型棺
どれもこれも素晴らしかった・・・
今回、音声ガイドも借りて見て回ったんですよ
行かれる方は、ぜひぜひ音声ガイドを借りて回った方がいいですよ。
たぶん、展示品の名前を見ても、どうして作られたのかとかわからないと思うんですよ。
一番最初の展示品の『ツタンカーメンの立像』でも
『おぉぉ!そうなんだ・・・』って思えることを聞けました。
たとえば・・・展示品の『アンク』というのがあるのですが
その『アンク』というのもわからないと思うんですよね・・・
そういうところも説明してくれましたよ
もしかしたら、私が生きている間にはツタンカーメンの展示品ってないかもしれないですし
エジプトにも行けないですから
今回、連れてきてもらって本当に嬉しかった・・・
思わずジーーーーッて見入っちゃったもんな・・・
みなさんも行けたら行ってみてくださいね!
そして少年王の半身像見て『イケメン』って思ってください!(笑)