我が町にも被災された方々がきています。


どのくらいの世帯が来られたのかわからないんですけど


サービスカウンターの女の子が接客したらしいです。


市営住宅に住んでいるらしいのですが


どうやらお風呂がないらしいです。


正確には風呂釜・・・・浴槽です。


我が町の市営住宅には風呂釜が設置していません。


入居した人が自分でガス屋さんに依頼して設置するんです。


そして退去する時に風呂釜も持って出ていくのです。


その市営住宅をあてがわれたらしく・・・


お風呂がなくて困っていると言っていたそうです。


そりゃそうです!


せっかく安心して移ってこられたのに、


お風呂でホッとしたいだろうに浴槽がないでは、それができない。


しかも風呂釜は高いらしく、しかも湯沸かし器もつけたり


設置工事もしなければならないとなると


その金額だって高いでしょう。


いくらなんでも、向こうから来た人にそれをしろというのは


むごい・・・と思うのは私だけ?


それとも、市は何か対策を考えてるの?


でも、来店された方は「スーパー銭湯とかに行ってるから高いんだ」って言ってたらしいですよ。


むこうで、すべてを失くしただろう人に風呂釜を買わなくてはならない場所をあてがうのはいかがなもんでしょう。


受け入れるにも、もうちょっと考えてほしいもんです。


せめて新しい生活を始められるだけのお金と仕事が見つかるまでは


山の上にある温泉をタダで使わせてあげるとか


どっかの保養所のお風呂を使わせてあげるとか


被災者を受け入れましたよっていう話だけではなくて


ちゃんと受け入れてあげてほしいです。


これではお粗末すぎます。


市長さん・・・・これでは何やってんの?って思われてもしょうがないですよぉ!!