今日、お客さんからファンヒーターの修理を受けましたパー


前回、ファンヒーターの修理で不良灯油のことを書きましたが


第二弾です・・・・汗


今回は灯油ではなくて・・・


不完全燃焼について・・・・・


よく、 『換気してください』


っていうエラーがでるんです!というお客さんが来店されます。


今日のお客さんもそうでした。


灯油は何ともないし・・・フィルターも綺麗だし・・・


何が換気なんだろうって思うでしょ?


っで、ヒーターの前面をみると白くなっている・・・


こういう場合は・・・・揮発性シリコンによる故障が考えられます。


揮発性シリコンってなんじゃ?って思う人がいるかもですが・・・


これは、よくヘアケア商品(スプレーやムース)とか、


ガラスクリーナーや、制汗スプレー、化学ぞうきん、床用WAX、などなど


色々あるんですけど・・・


それらをファンヒーターを使ってる部屋で使用すると


揮発性シリコンが部屋の中で浮遊して、ファンヒーターが吸いこみ


炎検知器に付着して、なんともない状態なのに異常と判断して


炎を消化させてしまうんです。


っで、去年の商品から、こういうケースで勝手に換気モードになり


それが三回ぐらい続くと、動かなくなるんだそうです。


ここまでは、私も知っていたのですが・・・


知らなかったことというのは、シリコンが含まれている商品についてです。


スプレーばかりではなく・・・・


洗い流さなくてもいいトリートメントという商品や、


柔軟剤が一緒になってる洗濯洗剤を使用した濡れた洗濯物を


ファンヒーターが稼働しているお部屋で干してもダメなのですショック!


じゃぁ、別の部屋でトリートメントして部屋にくればいいの?って思うでしょうが


それも間違いで・・・・


トリートメントを頭につけて、濡れた状態で部屋の中に入り、


温風で髪が乾いたら、それだけでシリコンが部屋の中に充満するのでアウトなんだそうです。


なかなか、ファンヒーターというのはデリケートなものでして・・・


修理を受ける時も神経を使うんですよ。


だって、見た目は何ともなさそうなんですもん・・・あせる


お客さんだって、「最初から変だったのよ!壊れてるんじゃないの?」って言う人も少なくありません。


今日のお客様はとてもイイ方で助かりましたが・・・


ファンヒーターやストーブの修理をお店に出される方・・・


案外、原因は自分にあるかも、なので気をつけてくださいねぇぇ音譜