みなさん、寒いっすねぇぇ!!
今夜は特に寒い気がする・・・
っで、寒いとファンヒーターだすでしょ??
我が家も出しました・・・・
そして、うちの店に来るお客さんもファンヒーターだしてんだろうねぇ。
でも、ちゃんとした灯油使わないから
壊れちゃって、修理に持ってくるのだぁ!!
「3年保証だから、直してください」
というお客さんはまだいいほうで・・・・
「3年保証なんだから、壊れたし新しいのに換えて!」
というお客さんまでいます(笑)
っで、当然、1年も2年も使ったのを新しくするわけにもいかず
でも、目の前のお客さんのこともなだめないとういけない・・・
ということで使うのが
不良灯油を検知できるもの・・・名前を・・・
「変質灯油検知管 チャロンボ」と言います
これを使うのです!!
っで、使って不良灯油だったら、管の下の方に茶色く線が出るんです!
これが不良灯油ですよ!というサインになるわけです!
今日もお客さん、ファンヒーターを持ち込んでこられたので
素早く、これで検知して見せたらあっさり黙ってくださいました
まるで黄門さまの印籠のようです(笑)
『お客様・・・これは不良灯油が原因ですね・・・・修理になります
あっ!もちろん、今お使いの灯油はすべて捨ててくださいね
灯油缶も新しくしていただいて・・・
えぇ、もちろんこちらはお預かりで・・・今はメーカーもピークですから
修理に3週間ぐらいかかると思っていてください・・・』
っで、伝票に名前を書いていただき、お帰りいただくと・・・
13年もこの仕事をしていると・・・
検知管がなくても灯油の臭いで、不良灯油なのか
そうでないのか、わかってしまうんです。
ファンヒーターの灯油が入ってるところに鼻を近づけ嗅ぐと
わかります・・・自分でも『犬か?』と突っ込みたくなります
このにおい・・・冬の時期しか嗅がないのに忘れません
今年もこのにおいを嗅ぐ時期になってきました
みなさん、不良灯油は使わずに(去年の灯油とか・・・)
新しい灯油でファンヒーターをお使いくださいね♪