こんにちは、RUPISUです。


最近NHKで面白い取り組みの番組があることに気がつきました。

「バリアフリーバラエティー」・・「バリバラ」

http://www.nhk.or.jp/kira/post/baribara.html


最近、社会福祉の面から、物理的なバリアフリーだけでなく、心のバリアフリー

が叫ばれるようになり、障がい者と健常者の境界を出来るだけなめらかにする

取り組みがクローズアップされていると感じています。


これまでは、健常者は健常者だけ、障がい者は障がい者だけでしか理解し

合えないと言う固定概念みたいなもがありました。

健常者は障がい者に対して、どう接して好いのか理解を深めることをせず

放置状態にも似たメディアのありかたでしただったと思います。


これを一歩踏み込んで各々がふれあいコミュニケーションを通して理解を

深めると言う意味で、TV番組で障がいを笑いに繋げるという取り組みは

とても勇気がいることでもあり、この番組は大きな意味があると思います。


実際問題として、障がい者と健常者が触れ合える場も限られており、相互

理解の為に本当の理解を深めるにはまだまだ時間がかかると思います。


障がいを芸にすることなど、賛否両論あって当然。

その、これまで腫れものを触るようにしか接することのできなかった部分に

メスを入れようとしているのですね。


この世の中、何かアクションを起こさないと、何も変わらない・・・

達成・成功確率もいつまでたってもゼロのまま。。


しかし、健常者の障がい者に対する偏見や誤解などを方向修正する良い

きっかけになる番組だと私は感じています。


私もこれまで、少しだけですがボランティアで色々な障がい者と接して

得たものが色々あり、障がい者との距離感を見直してきました。

接した経験があれば障がい者の皆は、分け隔てなく、もっと「普通」に接して

ほしいというのが伝わって来ると思います。

健常者は相手の身になる心を主に養うことになるとおもいます。


その「普通」が、個々人の感覚で違うように、障がい者に対して大きな

隔たりを感じさせるそのものだと思います。

健常者同士がTPOを弁えてお互いに接し合うのと同じように、障がい者

とのTPOを弁えた接し方を習得できることが不可欠に思います。


そのためには、まずは、コミュニケーション。。


これは分け隔てなく常識ですね。


この紹介する番組を皆さんご覧になって、色々な刺激を受けてみてください。

ただTVに出ている障がい者の方たちだけの思いや考えだけなのか?


「そこまでしたらあかんやろう・・・」「がんばれ!!」「わらえる~♪」・・


いろんな感じ方があって当然なのです。

私はあなたではなく、自分であって、自分はあなたたちからも作り上げられているのです。


そこから、新しい考えや思いが生まれてくるかもしれません。

心のバリアのありかたを少し考え直すきっかけになるかもしれませんね♪


少しずつでも良い方向へ向けて・・ですよね。


それでは。