こんにちは~RUPISUです♪


さて、自然共生ベランダ菜園のことはじめとして、四国の裏山の土を持ち

帰り、プランターの土に色々な割合で混ぜ込んで、2ヶ月目のころのお話し。


12月の年末ごろこんな感じだったのですが・・・
RUPISUのエコ&Jog日記♪

1月末・・1ヶ月ほどするとこんな感じに・・・。

RUPISUのエコ&Jog日記♪


ちょっとわかりにくいですが、第一段階でテスト的に一緒に植えた

青ネギさんは色も濃く元気♪
RUPISUのエコ&Jog日記♪

どうも、四国から持ち帰った土だけでは足りないので、母の家付近に

生えている雑草などを無作為に掘って持ち帰り・・・

近所の人には雑草抜きで喜んでもらい、何に使うか説明しましたが理解

してもらえませんでした。

RUPISUのエコ&Jog日記♪


去年使って寝かせていた土をまず出してきて・・・・

まずはプランター4つだけ・・。

RUPISUのエコ&Jog日記♪


土を雑草ごと混ぜ込んで、水分を補給してこのまま放置します。
RUPISUのエコ&Jog日記♪

まだ気温も低く、雑草の根の発達も遅いので辛抱です。

ここで手を加えると元も子もないですから。


自然共生を考えた場合、ベランダ菜園で使うプランターでは、まず

雨など自然の水の恩恵を受けることが少ないので水分補給は人間

の手が必要になってくると思います。

この時点で、完全な自然共生は普通なら断念だが、雨水を何とか

少しでも供給できる仕組みを作れば(そのような場所にすれば)

大丈夫かと考えることにしました。


これに加え、暖かくなれば、小鳥たちが沢山やってきます。

我が家のベランダ菜園を色々といじくって?残してくれるのは糞・・・^^;

これも、自然共生に必要なひとつだということですね(笑)

さて、このプランターに種を直まきする方法と、普段通りある程度大きく

してから植え付ける方法を試しますが、どうなりますか・・・。

楽しみです。

もう少しすればミミズなども大阪でも見つけることができます。

これをこの土に住まわせることができれば好いのですが、今しばらく

時間がかかりそうです。


その前に、かなり雑草の生えた、四国の畑に行って種をばらまいて・・

こちらは完全に自然共生が可能な状態。

四国と大阪の家はネットワークでつながっているので、大阪から

遠隔操作で様子を観察することがちょっと楽しみか・・・

早く四国に行きたい・・・タケノコもそろそろ頭を出しそうなので(笑)


まだまだつづく・・・・