佐々木木綿先生
『ドライローズのリース教室』にご参加くださった皆様♪




楽しかったですねー。
ありがとうございます!!!




今日は、佐々木先生が私たちのために
時間をかけて、大切に乾燥させてくださったバラと
本当にたくさんの草花たちとのご対面。

何種類あったんでしょうか?
たくさんの草花たちがありました。


真っ赤なバラが、ドライにすると
とても高貴なアンティークのような輝きを持つんですね。


私はこのイングリッシュローズのような
オレンジピンクのようなバラが大好き。


ピンクでもないし、オレンジでもないし、
そのどちらでもあるし。


みんな、わいわい言い合いながらも、
真剣に花とのコミュニケーション。


ものづくりは、自分との対話でもあります。




同じ材料でも、
つけ方、選び方が全然違うんですね。



ものづくりには、個性が生きる。
みんなそれぞれのリースの世界が生まれていきました。




おおきな、ダイナミックな世界、

乙女のお花畑

ゴージャス・リッチな薔薇夫人、

ナチュラルガーデンのような風を感じる風景

きれいにまとまった、安定感のある輪、

エレガントでしなやかなリース。


などなど、
本当にひとつひとつ写真を撮って、
勝手にタイトルをつければよかったってくらい、個性的



続々、完成していくみなさんのリース。



こんなにバラを使っちゃいました♪
贅沢なリースでございます。



私たちが使った3倍以上のバラを用意してくださって、
乾燥させて、選んで準備をしてくださったんです。


本当になんてあたたかい。
佐々木先生の思いがこもったリースの材料たちは
ドライなのに、とてもしなやかで、やさしいんです。


ありがとうございます。



佐々木先生と一緒に♪
みんな、とっても素敵な作品たちです。




私のリースも一緒に♪



佐々木木綿先生のリース教室は、
今後もあちこちで開催されています。


ぜひぜひ、佐々木先生にもあっていただきたいし、
先生のやさしくてあたたかいリースの世界にもふれてほしいな。


それにね。
リースをお家に飾っておくと、
とっても華やかになって、気分がいいものです。


幸せの輪の象徴でもあるリースですもんね。
『幸運の輪』が玄関に飾ってあるって、素敵。


●ドライリース作家 佐々木木綿先生のブログ
イベントなどの詳しい情報は、こちらをチェックしてね。



楽しいリース教室をありがとうございました。

また季節を変えて作りたいですね。