いつも

お立ち寄り下さり

ありがとうございます。



2020年1月に

住宅展示場イベントの

寄せ植えのワークショップに

参加しました。

↓↓↓


参加は無料!!!でした照れ



主催者は、

子供の参加を想定して

イベント名を考えたのだと思われますが

参加者は、大きい人だけでした〜〜💦💦



最近の

近隣の住宅展示場イベントは、

親子や夫婦でないと参加不可が殆どですが


まだこの頃は、

参加条件が緩くて良かったな〜

(遠い目💦💦)



まあ、でもいいんです。

今まで沢山楽しませて貰いましたから口笛


イベント目当ての来場者は

住宅購入の決定権の無い

おばさんやら、おばあさんが殆どで

経費の無駄遣いでした💦💦


ハウスメーカー側が求めている客層とは違うよね〜とは、

ず〜〜〜〜っと思っていた事なのです。



注文住宅を買って貰うキッカケの為に

イベントを開催しているのですから

35年ローンが組める世代に絞って

来場して貰いたいですもんね〜。





さて

寄せ植えのワークショップから

4年の月日が経ち


今は

こんな感じ

2024.5.17 撮影



一緒に植えていたスミレ

終わってしまいましたが

へデラ

やたらと元気ですびっくり



……が


土がカチカチで

ずっ〜〜〜と気になっていました。


植物

自ら

より良い環境に移動をする事が出来ませんから

ちゃんとお世話をしなければ………



先日、

別の植木鉢のへデラの植え替えをしたばかりで

勢い付いているうちに


もう一鉢

やるかぁ〜〜








最近、奮発して⁈購入した

100×100cmサイズの

園芸マット(ガーデニングマット)は

とても使い易くて おススメですチョキ





根がパンパンびっくり

もう本当に本当に、

ごめんなさ〜〜いえーん


株分け



作業完了!!!

見た目は

大きな変化は無いですが

を全部入れ替えたので

環境は良くなったでしょう。



第一弾で植え替えた鉢植えは、

ハンギング専用の物だったので

ラクでしたが


こちらは

普通の植木鉢を

ロープを使って

吊るす仕様にした物なので


ロープとへデラが絡みまくって

元に戻すのが意外と(かなり💦)

手間取りましたえーん💦💦





他に
大きいサイズの植木鉢が欲しいところですが
手持ちが無いので

株分けした物は
小さい植木鉢にも植えました。

短期間で
植え替える事になりますが
追々考えましょう。





ガーデニングというと

お金が掛かるイメージですが


私の場合は

植物全て頂き物ですし、

無料で入手していますし、


光合成に期待して💦

肥料は使いませんし

殺虫剤も使いません。




さほど、お金を掛けなくても楽しめる

良い趣味を見つけたな〜と

思っています。




真夏になる前に

懸案だったへデラ 2鉢の

植え替えを済ませられて良かったです照れ