いつも
お立ち寄り下さり
ありがとうございます!!!
味噌作り
一年の中で
一番寒い時期(2月頃)に仕込むと
ゆっくり発酵が進むので
失敗が少ないのです。
家の近所のお友達が味噌作りをしていると知り
味見をさせて頂いたところ、
お豆の風味がとても美味しくて
感動したのが味噌作りを始めたきっかけで、
味噌を作り始めるようになってから
30年以上⁈経つと思いますが、
一度も市販の味噌は買っていません。
味噌は、
出来合いのものを買うのではなく、
仕込むものになりました。
昔は、
出来上がった味噌を
友人、知人におすそ分けをしていましたが
以前、
関西在住の友人に送ったところ
口に合わなかったようで
関東と関西では味覚が違ったり、
アレルギーがあったり
減塩を気にする方がいたり
手作りの食品が、必ずしも歓迎されるわけでもなく

お店や工場で作られた
商品としての食品は食べられるけれど、
他人のお母さんが作った料理は食べられない
……なんて話も聞きます。
もう色々面倒になり
今は、娘に分けるくらいで
もっぱら自家用のみになりました

味噌作りで
用意するのは
3つの食材だけ!!!
やってみると
実はとても簡単です

こちらに
味噌を仕込む方法を掲載しています。
↓↓↓
さて
去年の2月に仕込んだ味噌。
本当は
もうとっくに出来上がっている(ハズ)
……なのですが💦
冷蔵庫を小さくした為に
入れるスペースが無く
💦💦

味噌を入れている容器も空かず💦
色々、待ちの状態でした。
さぁ
今回はどうかな〜〜
ちなみに
大豆 400gで仕込んで
出来上がりは……