いつも
お立ち寄り下さり
ありがとうございます。
暖かくなり
やっと部屋の整理をする気になって来ました。
「断○離」という言葉は、あえて使いません。
「 不要な物を捨てる」という意味で使われることが多いこの言葉。
普通名称のように見えますが、実は商標登録されています。
あの女史は、物の整理に着目して一代を築いたのですから
才覚がお有りだと、つくづく感心させられます。
前回は
絵はがきを見つけて
思い出に浸ってしまいましたが💦
↓↓↓
今回は
感情の入る余地の無い(ハズ💦)の
ポケットティッシュを
取り上げます。
街中や
ショッピングモールを歩いていると
手渡されたり
ご自由にどうぞ!!!と
店先等に置かれている
ポケットティッシュ
ポケットティッシュが
無料!!!で貰える国なんて
他では無い事なんじゃないかと思いますが、
いつも
ありがたく頂戴しているので
結構、家の中に貯まります💦💦
一番手持ちが多かった時は
段ボール箱 数個に保管していましたが
今は、
このくらいの量に落ち着きました💦
基本的には
収納の為の収納は
買わない!!!事を目指しています。
ポケットティッシュの収納に使っている
この入れ物は
傷んだり、不要になったら
古紙の資源回収に出すつもりでいます。
ただ
ポケットティッシュが
もっと使い易くて
見た目も
もうちょっと美しいといいな〜とは
常日頃、思っていました。
そんな時に
たまたまSNSで
seriaの
ポケットティッシュケースを見ました。
プラスチック製の本体と
竹製の穴の空いたフタがセットになった商品。
へぇ〜
良さそうと思って
売場で実物を見てみたら……
本体が何だか安っぽい⁈
そっかぁ〜
印象が違う事ってありますよね〜
そんな時に
棚に並んでいた別の商品が
目に入りました。
それが
こちらの
ポケットティッシュケース
何でもない箱と
穴の空いたフタがセットになっていて
造りもしっかりしています。
美し〜〜い!!!
一つ
購入してみる事にしました。
ポケットティッシュは、
ボックスティッシュと
紙の入れ方が違うので
毎回、穴からティッシュを出すのが
結構、面倒でした。
う〜〜ん
あっ!!!
これ
フタいらないんじゃない⁈
「ティッシュペーパーは穴から出すもの」という
固定概念に縛られていた事に
気が付きました。
フタを取ったら
まあ〜
快適!!!
追加で 2個購入💦
収納の為の収納は買わない
んじゃなかったのかぁ〜い💦💦
部屋の各所に置く事にしました。
そして
またまた思ってしまいました。
空き缶とかでも
良かったかも?
こんな缶とか…
こんな
お菓子缶とか……
何なら
フタにティッシュを入れてもいいかも⁈
手持ちの空き缶で
色々、試行錯誤してみましたが
ティッシュに
存在感を持たせたくなかったので
結局、
seriaの
ポケットティッシュケースに
落ち着きました💦💦