いつも
お立ち寄り下さり
ありがとうございます!!!
ドングリの里親という活動を
2016年の秋から行っています。
↓↓↓
4個のドングリを預かって育てていました。
2019.10.30に植え付けましたが
全部は発芽してくれないんですよね〜

4個のうち、🌱発芽したのは 3個でした





例年なら 毎年10月に
苗木に育てたドングリをお返しするイベントが開催されるのですが
コロナ騒動でイベントが永らく中止になってしまった為
丸 3年 持ち越しに……

そして昨日、
3年振りにイベントが開催され
や〜〜〜っとお返し出来る事になりました

「また育てませんか?」と言われたのですが、
狭いベランダには、今や頂き物の植物が溢れ、
植え替えや、挿し木もするようになったので、それらの世話で手一杯ですし、
スペース的にも厳しい為、
ドングリの里親はこれで卒業する事にしました。
少しは、お役に立てたでしょうか?
木の名前の読み方クイズの参加賞
クイズで出題された問題を
一部ご紹介しましょう!!!
この木の名前、読めますか?
<問題>
①枸杞
②椚
③橅
④満天星躑躅
答えは最後に……
出題されていた方が、単に読み方を示すだけでなく、
植物に詳しくて、まるでちょっとした授業を拝聴しているようでした。
「合成洗剤をやめて
いのちと自然を守る埼玉連絡会」主催の
手ゴネせっけん作りのワークショップにも参加。
我が家は、
食器用洗剤や衣類用の洗濯洗剤、シャンプーは
合成洗剤ではなく、長年せっけんを使っています。
せっけん素地は、まるで粘土のような感触で
自由に成形出来ました。
楽しい
後は、乾燥させれば完成!!!
展示やワークショップが多数ありましたが、
参加団体の皆さんがそれぞれ、ライフワークとして自然と向き合っている様子を垣間見たように思いました。
楽しいイベントを、ありがとうございました。
木の名前の読み方クイズ
<答え>
①枸杞→クコ
②椚→クヌギ
③橅→ブナ
④満天星躑躅→ドウダンツツジ
漢字は難しい〜〜

