いつも
お立ち寄り下さり
ありがとうございます!!!
先月、
30年来 使用していた冷蔵庫の電源が急に入らなくなり、
結局、約 2週間 冷蔵庫無しで生活しました







↓↓↓
使っていたのは、容量が 251リットルの物。
サイズをどうしよう?というのが悩みどころでした。
今までと同程度の容量なら、今までと同じように生活出来てラクだな〜とは思いましたが、
物を捨てるのにも費用が掛かるご時世ですし、
冷蔵庫のような巨大な家電は、自分では運べないので結構厄介。
家電量販店や家電売場を3ヶ所見たり、
ネットで家電量販店のアウトレットを見たり……
30年も同じ冷蔵庫を使っていたので、冷蔵庫の情報に疎く、いつの間にか耐熱天板になっていたんですね〜。
上に物が置ける事に感動

冷蔵庫の上に物が置けるなら、
小さいサイズにして、冷蔵庫の上が使えた方が便利かも?
更に、
出掛けたついでに、リサイクルショップも覗いてみました。
安〜〜い!!! 

新品の商品を見た後だったので、あまりの安さに感動。
中古品で一番気になるのが、冷蔵庫特有の庫内の匂い。
染み付いた匂いは、結構取れないものです。
これ良いな〜と思った商品を開けて匂いを確認。
あれ?
全然、臭くな〜い!!! 

冷蔵庫の色が、手持ちのスチームオーブンレンジと同じ色合いだったので、大型家電の色が統一されて綺麗かも?と思った事も決め手になりました。
中古品ですが、6ヶ月間の保証が付いています(2015年製)
古い冷蔵庫の家電リサイクル費用や配送の費用(店舗と自宅との距離や、設置場所へ階段を使用するかどうか等で、細かく料金が設定されていました)を計算して貰いました。
階段で運ぶ場合は(階数に関わらず)
上げる際に¥1100、下げる際に¥1100、
古い家電を回収する際は、家電リサイクル費用とは別に回収費用が¥1100
それぞれ発生。
これらの配送の諸経費が、家電量販店で新品を購入するよりも高いな〜という印象でしたが、
それでも、
冷蔵庫の本体価格に、全ての諸費用を合計しても、
買おうかと検討していた同じ位のサイズの新品の商品単体の価格よりも圧倒的に安かったので、購入する事にしました。
容量は、
251リットルから157リットルへ。
今までの 3/5の容量。
後々の掃除がラクな事が重要なので、
ドアポケットや庫内に細かい仕切りが無く、
力が無くてもパーツが簡単に取り外せる点も決め手でした。
こういう事は、売場で試してみないと分かりません。
さて、瓶などを入れてみると……
お見苦しくて見るに堪えない状態なので
モザイク…







冷蔵室は、冷気が流れるように、空間が空いているのが良いと言われていますが、庫内がパンパン!!!
外食もテイクアウトも殆どしないので、こうなっちゃいますよね〜





冷蔵庫の中身で思い出したのですが、
こちらは
様々なお宅の冷蔵庫の外観と中の状態を撮った写真集。
↓↓↓
昔、図書館で借りたのですが、
庫内を見ると生活まで見えますよね〜。
生協から届いた食材が、一時的に冷蔵庫に入り切らなくなり、前途多難な感じですが





当面は、生協から預かっている発泡スチロール箱&保冷剤を活用して野菜室代わりに使う事にしました。
生活を小さくしたいと思っていたので、
冷蔵庫の故障は、良いきっかけになったと捉えています。
この冷蔵庫に合わせた生活が出来るように、食材の買い方も見直して、徐々に慣れて行きたいと思います





