いつも
お立ち寄り下さり
ありがとうございます!!!


先日、当選した
LAWSONからあげクン
からあげクン
初めて食べました!!!
 

更に
からあげクンの購入レシートで
QUOカードPay 200円分が貰えるキャンペーンに応募。

無料クーポンを利用した買物でも応募可能でした。


QUOカードPay 
200入金されていました。

お〜〜‼︎!


その後
22
プレミアム ロールケーキに
🍓いちごが乗っている日を待ちました。

割引クーポンを利用し
QUOカードPayの入金分を使い
プレミアムロールケーキを購入!!!

プレミアム ロールケーキ(🍓いちごのせ)
買えて良かった〜‼︎!
月に一度のささやかな幸せ〜
グレープジュース
LAWSONお試し引換券利用。

お試し引換券の発券が 11枚までになったせいか、
4.15(水)スタートのお試し引換券祭の商品が
辛うじてまだ残っていてラッキーでした‼︎!


お試し引換券が
かつてないほどの大量放出‼︎!


新型コロナウィルス感染拡大に対応する為に、
コンビニも変わって来ました。

出入口は換気の為に開けっ放し。
今の時期は気候が穏やかで良いですが、
真夏や真冬になったら(長期戦になりそうですからね〜)
電気代の負担増になり、経営を圧迫しそうで大変でしょう。

飛沫感染を防止する配慮で
来店の時に「いらっしゃいませ〜」の声掛けがなくなり、
イートインコーナーは閉鎖され、
レジ前には目の高さ辺りまで透明ビニールが設置。
「ポイントカードはお持ちですか?」と言った声掛けもされなくなり、店内が本当に静かでした。

ただ、お店側は様々な工夫をしていても、
お客側に分かっていない人がいるのも事実。

一列に並んで前の方が終わってから空いたレジに移るというのが今は普通の事だと思いますが、
せっかくガラガラの時に来店して会計をしていたのに
一列並びを全く無視して、
私のすぐ横に接近して並び始めたマスク非着用のおじいさんには恐怖を感じました。

飛沫感染防止の為のビニールカーテンの事も理解しておらず、
暖簾のように裾をまくって店員さんに話し掛ける人も居るそうですね〜。

無人のコンビニも存在し始めました。
(まだ見た事はありませんが……)

普通に買物をするだけなら良いですが、
無人の店舗では、あれこれのクーポンやら、決済も〇〇Payとか〇〇カードを併用したい場合は、
対応して貰えるのでしょうか?(笑)

現金決済が主流の日本。
現金を持ち歩いていても、諸外国に比べて治安が良いという面もありますが、
キャッシュレス化はまだまだというところです。
お隣の国 韓国に行った際、
現金は殆ど不要でしたからね〜。


感染症は、
何度も大きく歴史を変えた過去があります。

ペスト、コレラ、黄熱病、天然痘………。
これらの感染症は過去の病ではなく、
ペストは現在でも毎年発症者が出ていますし、
黄熱病に至っては未だに特効薬が無いのだそう。

人類が唯一勝利出来たのは天然痘だけだと言われています。


新たな感染症の拡大は

人類への警鐘、もしくは、自然界の反乱であり、

人間が淘汰されているのだと思っています。


人間は自然の一部だという事を忘れ、好き勝手にやって来た代償なのでは?


自分も車を利用しているので、偉そうな事は言えませんが、

外出自粛になり、大気汚染が改善された地域も散見されています。


政府が掲げた「働き方改革」という言葉だけが一人歩きして何も変わらなかった日本が

新型コロナウィルスによって、一気に変わろうとしています。


無能な政治家も炙り出されました。

皆さん、選挙の際は投票しましょう‼︎!


小池百合子都知事が

食料品の買物は3日に一度にと呼び掛けていますが、

今頃⁈ と思ったりしています。


何でもいつでも買えるという生活から脱却する必要があるのだと思います。


日本はただでさえ地震大国なのですから

常に震災等を想定して、

乾物や保存食を作っておき、食料品を備蓄しながら回し、

食料品が1ヶ月くらい買えなくても慌てなくて済むように自分は生活をしています。



今、私の住む埼玉県では

発熱等の症状が出た後、軽症扱いだった自宅待機者が相次いで亡くなる事態になっています。

対岸の火事ではなくなりました。


生きている事は、奇跡的なのだと改めて感じます。

充分に感染予防に努めて、

皆さまと共に明日も生きていけますように……



暮らしをおトクにかえていく|ポイントインカム


暮らしをおトクにかえていく|ポイントインカム