今年の冬は、
比較的、
暖かいですが、

それでも、

やはり最近は、
寒さを実感します。



私の
冬の必需品は、

「湯たんぽ」です。


使っているのは、
金属製。


昔ながら、
という形容詞が
ピッタリの物ですが、

底の部分が
平らになっていて、
IHに対応しており、

結構、
進化しています!!



東日本大震災の
計画停電が行われていた時は、

ガスでお湯を沸かし、
コタツの中に入れて、
暖を取っていました。


その時、
思った事は、

ライフラインのうち、
水道とガスが使える有り難さ。


そして、

暖かいって
幸せだな~という事。



さて、

この冬も、

湯たんぽを
使い始めました。


本体が、
すっかり冷たくなっていたので、

しばらく、
空の状態で、

コタツに入れて温めておき、

その間に、
お湯を沸かします。


ちなみに、

我が家には、
お湯の出る蛇口や、
湯沸し器等の、
給湯設備がありません。


せっかく、

大量にお湯を沸かすのなら、

それだけでは勿体無いので、

煮沸消毒しようと思っていた、
ガラス瓶も
鍋に入れました。




飲料用ではないので、
OKでしょう。

一石二鳥です!!