第50回
RSP(リアルサンプリングプロモーション)
inお台場の
お土産商品を使ってみました~
のコーナーです。
試した商品は、

小林製薬の杜仲茶(とちゅうちゃ)
小林製薬
です。
煮出し用と
ペットボトルタイプが
発売されています。
原材料表示は、
こちら

お茶は、
大好きですが、
杜仲茶は飲んだ事が無かったので、
とても嬉しいです。
さて、
お土産に頂いた商品は、
健康成分
ゲニポシド酸が
濃い杜仲茶
とパッケージに
書かれています。
ゲニポシド酸って
何だろう?
と思い、
調べてみました。
★ゲニポシド酸…
杜仲葉配糖体の事で、杜仲葉の成分です。
大きなリラックス効果をもたらします。
心身が休まる、イコール、
副交感神経が優位に働き、
血圧が下げる事にも繋がります。
脂肪分、カロリー、塩分がゼロなので、
生活習慣が気になる方には、
普段の飲料としてオススメです。
ノンカフェインというのも嬉しいですね。
それでは、
煮出し用の杜仲茶を作ってみましょう。
1リットルの水に対して、
1袋を10分間、
弱火で煮出して飲んでみました。

煮出し時間が長めですが、
苦味はありません。

私は、
毎日、
漢方薬の生薬を煎じて飲んでいるせいか、
全く、
違和感がなく、
美味しいと思いました。
そのまま飲むのも良いのですが、
とても香ばしい杜仲茶は、
和のスィーツになりそうと思い
「餡蜜」を、
作ってみました。
■作り方
・寒天 1本
・小林製薬の杜仲茶(煮出したもの)
600ml
・好みのフルーツや
餡子、黒蜜

■作り方
①
寒天1本を軽く水洗いし、
たっぷりの水に浸けて、しばらくおきます。

②
寒天が軟らかくなったら、
固く絞り、
小さくちぎって鍋に入れます。

③
更に、
煮出した杜仲茶を入れ、寒天を煮溶かします。


④
寒天が溶けたら、
型に流し、
粗熱を取ります。


※型は、
牛乳パックを利用すると、
四角く作れ、
型からも取り出し易くて便利です。
⑤
寒天は常温でも固まりますが、
好みで、
冷蔵庫で冷やします。

⑥
固まったら、
型から取り出し、
カットして、
器に盛り付け完成!!

これは、
めちゃくちゃ美味しいです!!!!

寒天は、
短時間で固まるので、思い立ったら、
すぐに食べられますし、
杜仲茶の味と、
餡子や黒蜜との相性もバッチリ。
自分で作れば、
余計な食品添加物を摂らずに済みます。
今回は、
我ながら、
大満足な出来上がりでした!!
これは、
また、
作ろうっと~!!!
ご馳走でした!!