愛知県長久手市 第29回 トヨタ博物館クラシックカー・フィステバル愛知県長久手市のモリコロパークで行われていました(*`・ω・)ゞ、『第29回 トヨタ博物館クラシックカー・フィステバル』に行って来ました(*`・ω・)ゞ。今回、私(σ*´∀`)のblogに初登場の昭和34年(1959年)式のトヨペット・コロナで、私(σ*´∀`)の度肝が抜かされた車です(*`・ω・)ゞ。愛5のシングル・ナンバーの上には、昔懐かしのクランク棒が存在します(*`・ω・)ゞ。今の車では考えられない、地味なリアスタイルです(*`・ω・)ゞ。トーゼンの如く、高速設計では無いので、コラムの3MT車です(*`・ω・)ゞ。シングル・ナンバーの昭和35年(1960年)式のトヨペット・クラウンの後期型です(*`・ω・)ゞ。世界のトヨタが、初めてこの世に出した、トヨペット・クラウンの観音開きの後期型です(*`・ω・)ゞ。大阪市北区同心町の会社から御越しのトヨペット・クラウンのワゴンです(*`・ω・)ゞ。年式は、昭和35年(1960年)式のです(*`・ω・)ゞ。こちらのトヨペット・クラウンの昭和35年(1960年)式の前期型の観音開きのクラウンです(*`・ω・)ゞ。愛5のシングル・ナンバーに私(σ*´∀`)の心も癒されました(*`・ω・)ゞ。次のblogに続く・・・