先週の金曜日。小雨の降る中。行って来ました!

鳴尾牧子二胡リサイタル♫


神戸在住の二胡の奏者で私が習っていた先生の師匠なんです。 で。またまた一緒に習っていたお友達と一緒に行って来ました。


北京に留学。中央音楽学院にて二胡を学んで来られた鳴尾先生。二胡が日本に入って来たと言われる30年前から活動されています。


二胡はおよそ100年ほど前に出来た楽器との事で比較的新しい楽器と言えるとの事です。

蘇州夜曲 とても良かった!素敵でした。

中国の古い曲を二胡で弾いてくれたりと盛りだくさんウインク

鳴尾先生のYouTubeチャンネルもありますおねがい

スザク舞う紫の花 鳴尾牧子

日本人である古後氏が作曲したこの曲も生演奏で聞くことが出来てとても素敵でした。


そして。。

故 坂本龍一さんの ラストエンペラー 👏

とても良かったです。

そして。。次に予定されていたのは「戦場のメリークリスマス」だったようなのですが ピアノ奏者の 尾崎江利子さんがもっといい曲があると提案された曲。 ピースフォーイリア 

去年発表された 坂本龍一さんとウクライナのバイオリニスト イリア・ボンダレンコさんのコラボ曲です。

下の動画は 破壊された建物の前で演奏するイリアさん。 美しい音色に涙が出そうです😭

これを 今回は鳴尾先生が二胡で演奏してくださいました。 とても美しく穏やかで癒される曲でした。演奏者のお二人も思わず涙を浮かべながらの演奏でした。とても良かったです💖


ピースフォーイリア


そして。。最後は。。二胡といえば。。賽馬という曲が有名ですが 今回は 新・賽馬 という事でものすごいパワーアップした演奏が見られました爆笑

弓の動きが早すぎて見えませんでした(笑)

ブラボー👏でございました!


この日演奏した二胡は蛇皮ではなくて特殊加工された和紙が貼られている楽器。しかも日本で作られたものという事でした。今まで聞いた二胡の中でも1番中国寄りの音色に聞こえた演奏だったので驚きました‼️ すごい!作った方の熱意がすごすぎる楽器でした。


帰りに 以前一緒に二胡の発表会に出たNちゃんが声をかけてくれて 思いがけず4年振りの再会となりました。 今もM先生の教室に通い続けているというNちゃんでした。頑張ってねーウインク