大腸検査の予約を日が合わず
1ヶ月前からしていたので
これを機会に便秘について
少しお勉強しました

1冊の本を読みました!
※注意
昔の本かもしれないので、
今と考えなどが変わっいるかもしれないです!
参考にし、自分のあった方法で腸内環境を
整えましょう!
いろいろ読んで勉強していきます

その本には、
便秘には主に3タイプあるそうです。
●直腸性便秘(スーパー便秘)
●過敏性腸症候群(ストレス性便秘)
●弛緩性便秘(普通の便秘)
スーパー便秘のタイプは、
▪食物繊維やサプリ、下剤を飲んでも効果がない。
▪いきまないと出ない
▪猛烈な残便感などです。
原因は、
直腸の変形
骨盤底筋が弱り、いきんだときに便の圧力で膣に向かってポケットのように変形してしまう。
アニスムス
いきめばいきむほど
骨盤底筋や肛門活約筋に無意識に力が入り出口がふたをされたような状態が続きでない。
他の原因は、直腸重積、骨盤底下垂などがある。
私が思うまとめ
●絶対いきんだらだめ!
●いきんだとしても3秒まで
●このタイプは、骨盤底筋
体操の締める動きは逆効果。
緩めるとき、締めるとき
自分で意識できるといいですね。
便の出し方なんて学ばないですもんね。
お腹には力をお尻は緩めてリラックス。
勝手にまとめてみました。
ストレス性便秘と普通の便秘についても
勝手にまとめていこうと思います。
どんな状態でも腸内環境を整えることは
大事♡
今は効果が見られなくても
10年後の将来は変わってくると
信じて!
腸内環境整える!