ルーク、21年目のお誕生日ですね。
貴方に出会ってから、もうそんなに経つなんて、ビックリしてしまいます。



こんなにちっちゃくて愛らしいルーク



ムキムキの後ろ姿も大好き



いつか会おうね。




.


今年は叔母が体調を崩したり、母の足腰が悪くなったりということがありましたが、お陰さまで大事には至らずほっとしています。

先日ルークが居なくなって初めてルークの夢を見ました。
やっと会えたルークは大量のおしっこをしでかし、何かの予知夢かと気になっているところです。




もうすぐ年が明ける時間になりました。
来年が皆様にとりまして穏やかで健康で楽しく賑やかに過ごせます様、心よりお祈りいたしております。




.


 
 
 
 
あれこれ悩んでやった替えた水切りかごですが……
 
ぎっくり腰になって以来、この流しの向こう側に置いてある水切りかごに手を伸ばすのが怖くなりました。
手前はいいけど奥までは腰を伸ばさないと届かない距離。
それがずっとストレスになっていて涙・・・・・
 
 
 
 
 
 
この土鍋(蒸し鍋)を買ったのだけど置き場所にも困っていたので、取り合えず水切りかごを撤去し空いたスペースに置いたら、惚れ惚れするフォルムに毎日笑みがこぼれます。
 


 
 
 
お友達が実践しているように「水切りかごを完全になくして、すぐに拭いて仕舞う」という技は全然自信がないので、
試しに小さい籠を用意して流しの横に置き、その後、少し移動させるというやり方にしてみました。
私だけなら問題ないけど、時々パパッチが洗ってくれるので、「やりにくい」と言われたらまた元に戻さないと・・・
 
10日ほど試し、私的には問題がなかったので、
『すっきり暮らす水切りかご・薄型』を買ってみました。
ものすごいご馳走を作ったり、昔のようにお客様をお迎えすることも少なくなったので小さいけどこのサイズを選びました。
パパッチは流石に『小さすぎる』と言ってました(笑)
 


 
 
確かに小さいけどお鍋やフライパンを乾かす訳でもないし、これで十分だと思います(今のところ)
何より、毎日のことなのでストレスになることは避けたい・・・嫌


 
 
使わないときは掛けて収納。
 





一時期、電子レンジも炊飯器もいらないと思って処分したけど、結局復活してしまっています。
物って・・・減らないのね(涙)
 
 
 
 
 
 
.
町内会のお餅つきが先週ありました。(先週って!はや)

毎年、お手伝いはスルーして食べるだけ❗



最初に納豆の絡み餅と大根おろしのみぞれ餅を頂きました。
丁度お昼だったのでお腹空いてて美味しい💕



お腹空いてなくても、つきたてのお餅は美味しいけどね✨



そして次に大きいお餅が入ったお雑煮。
これ、毎年頂くけどとっても美味しいの。



つきたてのお餅って伸びるから、おじいちゃんおばあちゃんが美味しそうに食べているのを見て少し心配になったけど、自分だってねー(笑)



最後にきなこ餅とあんこ餅をデザートに頂いて終了~👍️

普段はせいぜい2個が限度だけど、5個も食べたって最高記録だわ‼️




.


久し振りに出掛けました。
と言っても現地まで行きも帰りもタクシーでした❗
えー、歩かないの?
無理だから❗
と言う会話が勿論交わされましたが。


出掛けたのは、木場公園で、従姉妹の子供たちが吹奏楽の演奏をすると言うので聴きに行きました。
音楽音痴の私には羨ましい光景です。
楽器が1つくらい奏でられまたら楽しいでしょうね。
60の手習いで❗とも考えたこともあったけど、楽譜も読めないしね~


演奏が終わった後、近くのカフェに寄りました



倉庫のようなお店で焙煎したての珈琲を頂けます。



お店の壁にワンコ!
いいね~👍️



江東区のこの辺りはカフェ町になっていて、珍しいカフェが点在していて、最近は若者も訪れるようになったとか。
(若者と言うあたりが……涙)



マグカップにもワンコが描かれていたのでちょっと欲しいと思いましたが、シュナなら即買いだったな~
クーちゃんに似ていたのに買わないという矛盾。



まあ、いつでも来られるので……






.