いつもこんな投稿をしています
先週、市の発達相談に
行ってきました♪
長男(5歳)、こども園に通いながら
児発に週5で通っています。
発達障害(未診断)+療育手帳取得(軽度)です。
4ヶ月に1回程度行っている
市の発達相談に行ってきました

市の発達相談、
言語も運動もどちらも受けています。
受けるきっかけは
通っているこども園に一度みてもらって
ほしいと言われたからです。
そこから療育を勧められて
児発を通い始めました!
今回は言語相談編。
先生と同じことをしたり
聞いたことに対して答えられるかを
みていました。
長男の出来なかったこと。
いくつ?が答えられなかった。
いくつ?って聞いても、ピンときてなくて
うん?って感じでした。
何歳?って聞かれると
5歳って答えられるのに、
いくつ?って聞かれると答えられない。
おもちゃの数も、何個?って聞かれると
◯個!って答えられるのに、
いくつ?って聞かれたら、キョトン😶
同じ意味なのに、
言葉が違うと理解できていないですよね。
何度もいくつ?という言葉を使って
わかるようにしていってほしいと
言われました。
あともう一つ、
重さや量、数の問題。
つみきが5個と1個にわけて
どっちが多い?が答えられなかった。
何個あるかはわかっていて、
1と5はどちらが大きい数字かも
わかっているのに、
つみき5個とつみき1個の
多さがわからないです。
多いも同じも少ないも、
大きい、小さいも
あまり理解できてなかった

弟とお菓子わけるとき
多い方や大きい方欲しがるのに



こちらも先生から
飲み物をコップに一緒に注いで、
少ない、多いなどを教えてと
言われています。
できるようになったことが多くなったから
長男頑張ってるなー!って思ったけど、
出来ないことたくさんありますよね

家でできることはやらないと!!
長男ががんばっているんだから
私もパパも一緒に頑張っていきます

運動相談の話は今度投稿しますねー!
また〜





癇癪がひどいときにおすすめ!