2019年5月に出産、アラ40、男児の母です

2019年5月に出産、アラ40、男児の母です

不妊時期、治療を経て出産しました。記録を兼ねてブログにつづります

Amebaでブログを始めよう!

※2018年の頃の話をまとめた記事です

 

3/18(2018)新宿ARTクリニックの説明会に夫と出向きました。

10分前位についたのにかなり大き目の会議室が一杯になるくらい人がいて。

ゆうに200人くらいはいたかと。

 

「不妊治療の、体外受精検討している人ってこんなにいるんだ~」と、早々に圧倒されました。

 

内容は、体外受精と顕微授精の基礎知識でした。

 

私は、事前にだいたい調べていて知っていたことだったけれど、

夫は初耳のことが多かったらしく、

特に、受精卵を作る過程の動画では

精子が人為的にに卵子に注入?される様子に、ちょっと驚いた、というか、圧倒されすぎて引いたみたいですW

 

帰り道では、ブツブツと、

あそこまでしなくてもいいんじゃないか、

みたいなことを言っていたのですが、

1週間くらいで落ち着いたようで、

体外受精をしようという方向で夫婦で一致しました。

 

新宿Artクリニックさんの説明会はとてもわかりやすくて、

他院との違いや、klcとの違いについても説明がありました。

 

その後、klcに行った時に、ストークラウンジでやはり体外受精の説明動画を見たんですが

この説明会の下敷きがあったおかげで、だいぶ専門用語もスムーズに入ってきたました。

 

新宿Artクリニックの初診も受けようかな?と

そこでだいぶ迷ったのですが、

実は説明会に行く前からklc初診の予約をしていて

すでに2週間後に迫っていたのです。

 

今も変わっていなければ、KLCでは予約したい月の

1ヶ月前の1日0時から

ネットで初診の予約を取るので、説明会予約よりも前だったんですよね。

 

初診を2つ受けて比較して決めても良かったんですけど

当時あまり新宿Artのクチコミが多くなかったこと、

KLCの、通称・標語的な「最後の砦」に強く惹かれるものがあって

結局、KLCだけに絞り、まずは初診を受けてみることにしました。