つるむらさき、貝柱の中華スープ | ぐるまん食堂

ぐるまん食堂

酒好きな店主が作る、おうち居酒屋レシピをご紹介しています。

ブログの更新は毎週月曜日です。ご愛顧ください♪

 

    

ぐるまん食堂にようこそ♪

 

酒好きな店主が作る、

おうち居酒屋レシピをご紹介しています。

 

ブログ更新は毎週月曜日。

ご愛顧ください♪

 


レシピブログに参加中♪

 

つるむらさき、貝柱の中華スープ

 

粘り気があり、つるっとした触感の野菜・つるむらさきと干し貝柱と合わせて、

中華スープにしました。 鶏がらスープと貝柱の旨味で、

すっきりとしたスープに仕上げるつもりでしたが、物足りなく感じたので、

オイスターソースを少し加えました。

 

  材料を揃えましょう。

<具材>

つるむらさき  1袋(140g使いました。)

干し貝柱    6個(水煮でもOK)

きのこ類    適量

 

<調味料A>

戻し汁      100㏄

水        400㏄

酒        大さじ2

鶏がらスープの素 小さじ2

オイスターソース 小さじ1/2

 

<その他>

塩、胡椒     適量

ごま油      適量

 

片栗粉液(片栗粉 小さじ2+水 大さじ1)

 

  作り方を確認してください。

 

<下準備>

➀容器に干し貝柱とお湯を入れて、12時間以上 おいて戻す。

(粗熱がとれたら、冷蔵庫にいれてください。) 

②つるむらさきは固い部分と葉の部分を切り分け、食べやすい大きさに切る。 

③きのこ類はほぐす。もしくは食べやすい大きさに切る。

 

<工程➀>

➀鍋に調味料A 、鶴紫の硬い部分、干し貝柱をしんなりするまで煮る。

②つるむらさきの葉の部分、キノコをいれて、火を通す。 

③塩、胡椒で味を調え、片栗粉液を回し入れ、とろみをつけ、

ごま油を垂らしす。

 

<工程②>

 

汁椀に盛り付けて、完成です。

 

 

  作り方のコツ、ポイント

➀干し貝柱の代わりに、水煮を汁ごと使ってください。

 その場合は汁と水が500㏄になるようにしてください。

②鶏がらスープの素は、メーカーによって使用量が異なりますので、

 お好みの濃さにしてください。

 

  ibelieve water浄水器のご案内

 

私達の身体を守ることは環境を守ることにつながります。

食の安全、健康、環境問題を考え、LOHAS(Lifestyles of Health and Sustainability)、

SDGs(海の豊かさを守ろう)を目標に、料理レシピ、オーガニック製品のご提案、

浄水器の普及を通じて水の環境改善、ペットボトルの廃棄問題に取り組んでおります。

 

 

 

 

ペットボトルは一人あたり年間 約187本消費され、

プラスティックゴミの廃棄による海洋汚染、焼却によりダイオキシンが空中散布され、

発がん性物質をふくむ、化学物質が空気を汚染しています。

 

携帯ボトルを持参し、ペットボトルの消費を減らしましょう。

私達が暮らす地球の環境を守り、私達の健康的な暮らしを守りしょう。

 

  webstore LOHAS TABLEにて販売しております。

 

 

  活動、仕事

〖レシピ掲載書籍〗

・2020年10月 レシピブログmagazine vol.16(扶桑社ムック)

・2021年7月 Nadia Magazine vol.3(㈱ワンパブリッシング)

・2022年9月 Nadia Magazine vol.7(㈱ワンパブリッシング)

・2024年8月 クックパッド「なすの極みおかず」(宝島社)

【受賞歴】
・2017年1月 クックパッド「和風おかずコンテスト」新作賞 
・2021年7月 Nadia Monthly MVP賞 

 

〖取引実績【敬称省略)〗

❀super market :阪急オアシス、平和堂アルプラザ、三徳 

❀recipe site :Eレシピ、レシピブログ、冷食.com、レシピサイトNadia

       クックパッド

❀出版会社:扶桑社、ワンパブリッシング、宝島社

❀others :ヒガシマル醤油、六甲チーズ、森永乳業,モンマルシェ、

       OSIMIC、ヱスビー食品、ハナマルキ、エバラ食品 

 

〖スポンサー企業〗

・ibelieve watersystem株式会社 ・ibelieve medical株式会社

・ibelieve foods有限会社 ・ibelieve farm有限会社

 

【経歴】
近畿大学法学部卒 消費者問題に興味を持ち、通信販売、CATV局、金融のコールセンターに通算23年勤務する。2017年 cookpad「和風おかずコンテスト」での受賞を機に、スーパーの販促部門に転職、顧客向けのメニュー提案、販促レシピの作成、商品PRに携わる。働く傍らrecole vantan でfoodcordinateを学ぶ。翌年 実父の介護のため、フリーランスに転向。現在は”食の安全、健康、環境問題”をテーマに商材のネット販売、企業向けレシピ開発、児童福祉に携わっております。