続きになります

実際のお給料ですが、
夫👨🏻は現在大学院生であり、学生の身分。
医局から振り分けられる外病院の日直、当直等の
バイト代にて収入を得ています。
私👩🏻は一応大学病院勤務ですので、大学からの
お給料+外病院のバイト代が収入源です。
外病院のお給料。。これが曲者でして😦😦
全ての病院から非常勤扱いになるので、毎月のお給料から税金が引かれるのは最低限(多分所得税のみだった気がする。。)
なので額面で頂くわけで、年末調整で多大なる追加徴税を払わねばならないのです



それは仕方ないとして、、、、
夫👨🏻も私👩🏻もお金が手元にあると気が大きくなってしまうタイプ(危険🫰🏻)
先取りで年末調整分を貯金しとくように
お互い心がけたいものです。。。。
さらに夫👨🏻は大学院に授業料(年間70万程度)を支払わないといけません。。
また、我々の職業はなぜか出ていくお金も多い🥲
学会に所属しておくだけで年間1-2万(しかも学会は複数ある)
学会に参加するのにも参加費、旅行費がかかる(学会旅行費は医局が補填してくれる場合もありますが。)
謎に毎月1万ちょっと取られる医局費、、、。(なんに使ってるんだい🙂)
医学書も購入しようとすると、お高いし😦
そして福利厚生なんてあったもんじゃない😦
(住居費、交通費、引越し費用はもちろん補助なんてでない)
最後の方は愚痴になってしまいましたね
反省

何が言いたいかと言いますと、
確かに毎月ある程度の収入はありますが、
決してSNSでみかける毎月たくさんエルメスで
お買い物できるような医師家庭ではないのです

最近お買い物スピードが増していましたが、
欲しいものを厳選して、
購入したものを大切に使っていこうと
思っております

(と、思うのだけど物欲が相反する。。笑)
今後も夫に叱られない程度に
散財していこうと思います
(あれ?笑)

なので、たくさんのお買い物もできないし、
頻繁にエルメスにも行けないですが、
今後もお付き合いいただけますと嬉しいです☺️
お読みいただきありがとうございます


