昨日、行ってきました車検の為のディーラー納車。
ランエボ時代からのイケメン三菱営業兄ちゃんと車検の内容についての話し合い。
何でもかんでも首を縦に振ると軽四といえども物凄い金額になるので【是々非々】で
←どこかの政党みたい。

とりあえず切れるとマズいスマートキーの電池は即交換。
何故に高価なオートマオイルは交換少し待ち。
エンジンオイルは購入した店の無料チケットで対応。
結局、室内洗浄とブレーキフルード交換他のみ。
それでもねぇ・・・そこそこな金額必要でした。

さて、結構美味しかった三菱販売店でのプリンを食べ終わると・・・
イケメン三菱営業兄ちゃんから代車のレクチャー。
「最初、軽四を用意する筈が普通車になりました!デリカです。」
「えっ?デリカ?」
その時、頭の中に浮かんだのはワンボックスカー・・・
普通デリカと言えば、誰もがそれを思い出す筈。
「いえいえ、普通な感じのデリカです。」
そんな話をしながら車の置いてある場所へ。
「ハイブリッドなんですよ。」by兄ちゃん。
あっ、そうそう営業兄ちゃんはイケメン
【新庄の目をパッチリさせたような外見】
なんですが何故だか歩く時に・・・
肩を揺らす~!

そんな兄ちゃんからのレクチャー。
スタートはオールドタイプの捻るパターンではなくスタートボタン!←オシャレ~
そしていつもの場所にサイドブレーキは無く左足にて踏み込むタイプ。
それよりも心配したのは・・・
何と!車両保険に入ってない事。
要は代車使用時に事故を起こすとドライバーの保険適用となるシステム。
明らかに三菱サイドの経費削減項目ですな。
これじゃ緊張して運転出来ん。
でも愛車を預けているので仕方なしに代車運転して自宅へ・・・
ランエボ時代だと多分スタートするまで
物凄い時間がかかる筈でしたが、AT乗って2年・・・そこは少し成長してます。

走り始めて気になったのは窓の高さが少し低い事。
という事は右腕を扉にのせようとした時に
少し無理な状態になるという事。
流石にサスペンションは柔らかめ。←
ランエボを経験してると、どのメーカーのどの車種でも柔らかめに感じます。
次に気になったのは扉の前後方向の長さがやけに短い。
更に驚きは室内の広さ!
こんなに必要ないのでは?
と思える程の広さ。
例えると、車で移動しているのではなく
部屋ごと移動している雰囲気。
空間が余ってるよねぇ。
センター配置のメーターパネルには
平均燃費が表示されます。
その他、現在チャージ中か?パワー使用中か?の表示。
ちなみに自宅~販売店を1往復する間の平均燃費は18.6km/L 。
ランエボでサーキット走行時の2km/Lからすると信じらんない数値です。
0スタート時からの加速は初動でマッタリとしているもののMTで言うところの
2速→3速あたりの加速はそこそこ優秀で
ギヤシフト時のショックも殆ど無し。
但し、自宅から販売店へ乗っている時に
この手の車の本性が現れました。
先ずはレーン逸脱防止コーション発動!
おかしな事に真っ直ぐ走っているときの
ウォーニング。
あの警告音で事故しそう。
ためしに、わざと白線跨いでもノーコーション。
何故?

続きましてー、車間距離ウォーニング。
そこそこ離れているのに、けたたましい
警告音が!

あれは速度との関係でしょうか?
最近の車の宣伝を見る度に、そうじゃないかなぁ?
と思っていた事を体感出来ました。
絶対に自分でお金払って一生購入する事のないタイプの車に乗れたのは貴重な経験でした。

でも車は人間がコントロールするもの!
決して機械に操られては・・・なりません。



