エッセの付録の家計簿、無事手に入れました。
これで安心。
家庭の事情で常に小銭が大量にいるので、日々の買い物は現金を使うことが多いです。
カードメインだったら家計簿いらないのかな?
今年もムーミン
基本の使い方をガン無視して使います。
一枚あけたら医療費領収書ポケットがありますが、
医療費多いので別にファイルしていますので、
クレジットカードの領収書とか取っておきたいものをぶち込みます。
月ごとのページ、1週間ごとに1ページづつあります。
左の最初に収入と1ヶ月の決まっている支出を記入する欄がありますが、
この項目をほぼ無視して固定費の落ちる口座ごとに入金する金額を記入します。
〇〇銀行30000円、とか。
1月の一番左のフリースペースに
〇〇銀行 光熱費、息子家賃、
△△銀行 保険
とかをメモしておく。
で、1週目からは、ページの左から
日付、内容には買い物したお店の名前、費目には食費ならシ、そのお店で使った金額を記入する。
残金のところには残金ではなく累計を書いておく。
スーパーで食品も生活雑貨も買った時も食費がメインならシにする。多少誤差があっても気にしない。
大きい金額ならわけるけど。
クレジットカードやデビットカードで買ったものは右に金額とカードの種類と費目とを記入する。
週ごとの支出の合計は現金もクレジットカードも合わせて計算する。
私は、私の小遣いの欄を名前の頭文字で増やしてます。
日付の欄はやった事を書き込みます。
ざざっと雑な家計簿ですが、後から見返して、あーこれはいらなかったなあとか、
あれいくらだったっけ?
が把握できたら良いので役にたっています。
子どもの学費の領収書とか、
年金支払いの領収書とか、
大事な物は
そのページにホッチキスでとめます。
買い物から帰ったらレシートを入れる箱にぶち込んでおいて、時間がある時に記入して不要なレシートは捨てるので、下手したら月末まで放置していることもありますが、まあ大丈夫
後は月末に4週分を集計しますが、
ついでに各通帳の残高もメモしておきます。
学費がやっとやっともう終わるから(予定)
貯まるといいな。
エッセの家計簿が良いの