写真の断捨離、続きです
フィルムからデジカメに移行する前、子どもの行事毎にアホくらい写真を撮っていました。
そして、それをきっちりアルバムに整理して貼り付けていました。
ネガも保存していました。(追加で使った事なし)
貼るタイプのアルバムは後回し。
まず、大量のネガは廃棄。
ポケットに差し込む型のアルバムから手をつけました。
まずは自分の写真から。
独身の時のメモリーですが、
とりあえずアルバムから全部抜いて、
自分の死後、家族に見られて良いもの以外、紙袋にザザっていれます。
残した物の中で同じシチュエーションの物を集めて
一枚残して紙袋へ。
お気に入りの箱に残った写真入れます。
セリアのウィリアムモリスの箱にいれました。
そして、不要写真の入った紙袋はそのまま燃えるゴミへ。
本当は和紙に包んで感謝を込めて捨てたら良いかもしれませんが、そんな余裕は無し。
そして残ったアルバムの外側のケースが硬くて大変ですが、カッターを使って分解し、縛って資源ゴミに。(自治体によっては燃えるゴミかな)
すっきりした。
余力もあれば家族の写真も同じ様にします。
↑今ここです。
家族の写真は、うつりの悪い物とか似た写真を減らすに留めて、いる、いらないはまたいつか本人に判断してもらうので、私がするのはそこまでです。
ただ言えるのは、アルバム、いらない。
1〜2冊あれば、後は箱で保管がよい、です。