うちの娘、産後3ヶ月で育休中です。


旦那さまは今どきの男の子で、育児も家事も積極的にやってくれている、


けど、男性と女性は本来もつ能力の違いがあるから向き不向きも当然あるので、


娘からみたらまだまだ任せられない事も多くて、


昔ニンゲンの私からみたら娘婿がふびんな所もある。


そんな状況の中でみた超人気ブログの記事。


あまりにびっくりしたので一言言いたくなりましたニコニコ


0歳児を抱える女性が泊まりがけのお仕事をして、イクメンのご主人たちが留守中にベビーのお世話はバッチリしているとのこと、、、


育休のない会社なのですね。


時短勤務とかもないのかな。


想像したら泣きたくなりませんか。


産後の身体やホルモンの変化のダメージって男性からは想像ができないですよね。


男女平等の元に、会社から命じられているのかな。


マタニティマークをつけている女性が電車の中で嫌がらせされるとか言う記事を読んだことがありますが、同じ匂いがします。


0歳児だと授乳中で、

長い間赤ちゃんと離れていたら乳腺炎になりかけたり、ならないために搾乳したり、身体も大変ですよね。たまたまミルクの人なのかな。


本人さまが働きたい意志が強くて希望してそうされているのなら、他人がとやかく言う事ではありませんが、


自然な身体の状態からはかなり無理をされていると思います。


ゆっくり休ませてあげて欲しい赤ちゃん泣き


0歳児を持つ母親がバリバリ働くのを周囲がサポートする事を褒めたたえることが、ほんとうに良い事なのか??


平等って素晴らしいけど、リスクも平等って事で。


記事をお書きになった方がちょっと盛ってしまった話ならよいのですが。間違いである事を願ってますニコニコ