わりと誰でもウェルカムな私なのですが、

長い付き合でいつもたくさんお喋りするのに、うん、友達と言うより知人だな、と思う人もいますちょっと不満


仮にA子さん、とします。

とある習い事で3ヶ月に一回くらい会う人で、小柄で若々しい人、超有名私立大学に通う息子さんのお母さんです。3人お子さんがいます。


久しぶりに会ったら、「久しぶり、元気ー?どうしてた?」って会話するじゃないですか、彼女の場合、すかさず

「息子がこんなサークルで代表つとめててね、○*☆♪...」とか「先生に◯◯◯って褒められー」とか

小学生?

息子さんのキラキラな近況が延々と続きます。

お子さん、東京で一人暮らし。自分でいろいろお母さんに言うのかな。


なぜかその優秀なお子さん以外の子の話は出ないのですが。


うん、息子さんの話も良いけれど、いつも話題がその話だけなんよね。


我が息子はすんなりいかない大学生活を送っていて、その事は会うたびに伝えているのですが、全く記憶にないらしく、会うたびに一応形として?同じ事を聞かれます。

うちの子も今はは楽しい大学生活みたいだけど


去年の夏に会った時には、大学3年生の息子さんが夏のインターンですでに3個も内々定をいただいた、と言う話をされていて、同じく大学3年の娘さんがいる友達と私、変な汗がでてきた不安不安不安


惑わされない様に、と思っても焦らされてしまいます。


これってマウントとられているので間違いありませんか?天然なだけ?


そんな話にうんざりする私は嫉妬しているのかもしれませんびっくりマーク


そうそう、A子さんが唯一自分自身の話をする事があります。「職場のオバさんが嫉妬して意地悪してくる」そうです。本当に嫉妬かな???


若くて(50代だけど雰囲気が10代の子みたい。)子どもが良い学校に行ってるからヤキモチやかれて困るそうです。

あなたが言うからだよね


習い事のお友達、みんなすごく優しいので、A子さんの事を、彼女、天然で可愛い人つて言います。私も特に悪口は言いません。でも微妙な雰囲気になります。


彼女は皆んなに嫉妬されている、って思ってるんじゃないかな。


メンバーのお子さんの学歴、うち以外は旧帝大だし、違うとわかると思うんだけど。まあ子どもの学歴が高かろうとそれぞれ心配の種はある様ですけどあとは若さ?


お子さんと自分の、自他の境界が曖昧なのかなあ。


お子さんが自分の全てなのでしょうね。

話を聞いて欲しいから集まりには顔を出す、

けれど皆の反応はイマイチ、ってストレス溜まりそうですよね。


そんな感じなので、何年たっても彼女は私の友人ではなく、知人なのです。向こうにとってもそうなのでしょうけど。


嫉妬されているから人間関係がうまくいかない、と日頃思っている方、少し考えられてみたら?