孫の初節句です
産院からの帰りに夫が「倉庫にあるカブト、持って行かんとのう」広島弁
あーキタキタ、来ると思った。
娘、絶対嫌がるやつ。
保管する場所に困るからね。
でも、夫の言う事もわかります。
私も、今ある物で良いならそれを使って欲しい。
とりあえず、持って帰って飾ってシーズンが終わったらまた実家で保管する、って言う事で交渉すると、渋々オーケー。
で、娘が実家に帰省すると夫がいそいそと兜を出して来ました
ガラスケースごとだとかなり大きいから、中身だけ持っていく???
ケースから出すと、くっさ。カビくさっ。ファブリーズしたらダメよね?
娘の顔が段々険しくなります。
すごく潔癖症なんです。
ググりだし、「兜はお下がりする物じゃ無いらしいよ」「兄弟がいたらその数だけ用意するんだって」
「別に小さい安いやつで良いし」などと言い出しました。
夫も応戦していました。
ここで私が娘の味方をしたら意地になるパターン
私「それならおそ松くんちは兜6個あるん?
たくさん買わせる作戦じゃろう」などなどくだらない事言っていたら、
あらびっくり、夫が折れて、
我が家に飾って一緒に写真だけ撮ってあちらのご両親に見せれば良い、ってことになりました。
これは我が家では珍しい事なんですよ。
良かったです。
扉を開けて写真撮ったから、クサイ。
たぶん座布団が臭い。閉めたら平気。
お祝いは包みますよん
実は産む前に天満屋に見に行ってたんだけど。
昔と違って全部かなりコンパクトでした。
コンパクトでもオーソドックスな兜は30万くらい
うーん、ときめかない。
これにお金使うより可愛い服をたくさん買ってあげたい、と思ってしまう。
もっとカジュアルな、こんなのとか
こんなので良くない?まあこういうのは祖父母が贈る様な物でも無いか。
うちの義理母からは今回こういう感じの物をいただいたよ。
お義母さん、グッジョブ
鯉のぼりはこれで済ませます。