UI Ultra 2022 参戦記

(UI = Universitas Indonesia(インドネシア大学))

 

【 前編 】は コチラ。

 

 

◆11月26日(土)

 

20:00、各カテゴリー、一斉にスタート。

 

----- ----- ----- ----- ----- -----

 

1周目(01~07 km)

 

 

とりあえず、予定通り、キロ 5:15~5:25 ぐらいのスピードでいく。あまり飛ばし過ぎないように、体感速度とガーミンを見比べながら、慎重に走る。

 

Ave. 5:21.4

 

 

----- ----- ----- ----- ----- -----

 

2周目(07~14 km)

 

給水の方法を確定する。

1周(7km)の中に給水場所は3ヵ所。そのうち、毎周2ヵ所で給水することにする。給水はペットボトル(300ml)。持ち運びできるので便利である。

 

 

Ave. 5:24.5

 

 

----- ----- ----- ----- ----- -----

 

3周目(14~21 km)

 

まだ3周目というのに、細かいアップダウンのせいで脚の疲労が溜まっていく。本当に、70キロ 走れるのか不安になってくる。

 

 

Ave. 5:22.2

 

 

----- ----- ----- ----- ----- -----

 

4周目(21~28 km)

 

キロ 3:45~4:00 で、14キロを走る選手が5人いる、チームA(最速組)に1周差付けられる。はえー---。

 

 

Ave. 5:21.4

 

 

----- ----- ----- ----- ----- -----

 

5周目(28~35 km)

 

走りながら食べていた、レモンのタブレット(旅のお供)がとうとう無くなる。

距離的には、ようやく半分。まだまだ先(最終回)は長い。

 

 

Ave. 5:32.2

 

 

----- ----- ----- ----- ----- -----

 

6周目(35~42 km)

 

チームB(真ん中組)に1周差付けられる。くやしいけれど、仕方がない。正直、書くこともないので、八兵衛の写真でごまかす。

 

(パトラッシュ、もう、疲れたばい。)

 

Ave. 5:42.2

 

 

----- ----- ----- ----- ----- -----

 

7周目(42~49 km)

 

チームA(最速組)に2周差付けられる。

そして、ちょっとずつお腹が空いてくる。

 

 

Ave. 5:45.9

 

 

----- ----- ----- ----- ----- -----

 

8周目(49~56 km)

 

お、お、お腹が空いたので、ブ、ブ、ブラックサンダーの、チ、チ、チョコを、た、た、食べるんだなぁ。

 

 

スタートから今までリードしていた、チームC(一番遅い組)にも抜かれる。疲労度も Max近くになってくる。スピードが落ち、キロ 6分台突入(最悪!)。

 

Ave. 6:03.4

 

 

----- ----- ----- ----- ----- -----

 

9周目(56~63 km)

 

空腹に耐えきれず、チームメイトから、バナナと栄養剤をもらう。(ありがとう!)

 

(キレイに1周7キロ)

 

Ave. 6:08.1

 

 

----- ----- ----- ----- ----- -----

 

10周目(63~70 km)

 

ラスト1周。ピッチを上げ、スピードを上げようとするも、身体が言うことを聞かない。

指先も痺れてくる(電解質不足か?)。

あと6キロ、5キロ、とカウントダウンをしながら、ゴールへ。

 

Ave. 6:05.9

 

 

06:38:11、ゴール。
長い修行でした・・・。

 

 

----- ----- ----- ----- ----- -----

 

もう少し鍛えなおして、また頑張ります!

 

(歩かず、止まらず、よく頑張りました。)


終わり。

 

 

追伸:

リレーチームは、チームAが優勝、チームBが3位だったようです。

おめでとう!