4月30日(日)

とうとうやってきた、シンガポール最後のレース。Income Eco Run(ハーフマラソン)。

予定通り、朝02時に起床。寝ぼけまなこで、ハムチーズトーストを頬張り、シャワー浴びて、排泄、持ち物の最終確認。

02時45分、これまた予定通り、家を出発。てくてく歩いて隣の駅まで。
(順調!)

{EE5BD226-E014-4BD9-9D8D-A2AFF9854C4E}

03時20分、予定よりも早くバスが来たので、ありがたく乗り込む。

バスの中、ウォークマンで落語を聴いていると、あっという間に到着。03時45分。超順調。

{C30186BF-6EE7-4E1A-A84C-78F20C0E8F84}

とりあえず着替えて荷物を預けて(排泄して)、スタート地点へ。

ちょうど04時。
スタート地点への門はすでに開いており、速そうなランナーたちと遅そうなドラム缶たちが、ぞくぞくとスタート地点へと向かっている。

(こりゃ、まずい)

ということで、柄にもなく僕も早い時間にスタート地点へ行き、政治集会(もしくはボイコット)のように地べたに座り込み、ストレッチしながら05時のスタートを待つ。スタートゲートまでは、約5m。ポールポジションとまではいかないものの、ネルソンピケぐらいのポジションを確保。

スタート地点のお立ち台では早くもラッシャー木村ばりのマイクパフォーマンスが行われている。

「ハーフ走るの何回目?」
「目標タイムは?」
「トンカツにはソース?それとも醤油?」
「武蔵丸の背中の毛、触ったことある?」
など、
朝も早よからハイテンションのお喋りを披露してくれる。

(仕事とはいえ、まだ朝の4時だぞ。。。)

そうこうしているうちに、速そうなランナーがドンドン前の方へ移動してくる。中には、写真を撮るためだけに前へ来る鈍足ドラム缶もいるが、立場をわきまえ、空気を読んでいただきたい。

そんなこんなで05時。
カウントダウンでスタート。脚の調子を見ないといけないので、初めの1キロは5分ペース。ドラム缶たちにどんどん追い抜かれるが、じっと我慢我慢。

{6BA033A1-65BA-4D88-809A-6650960DF7CE}

僕の旅はまだ始まったばかりだ。

(続く)