●服装
シャツもシューズもたくさん持っていないので、どうしても勝負の時は、同じような格好になってしまう・・・。今回も、前回のシンガポール縦断ランと同じ、赤シャツ+赤シューズ。
●持ち物
家を出る時に、500mlのペットボトル2本とおにぎりを1つ、紙袋へ入れてフェリーターミナルまで持って行く。スタート前に、水とおにぎりを平らげ、もう1本のペットボトルは腰骨あたりで携帯することにした。
あとは、いつものように、Flash Pay Card(交通系ICカード)。ヴァーム顆粒4袋。塩飴9個。お金(10ドル×3枚。5ドル×2枚。2ドル×5枚)。Sontou さんに教えていただいたコインを持って行くのを忘れる、バカ。
●摂取
走っている最中に補充したのは、上記のヴァーム、塩飴すべてと水500ml、プラス、ポカリスエット(500ml)3本。事前に炭水化物をたくさん摂っていたので、エネルギーが枯渇することはありませんでしたが、お腹は空きました。。。 今度、ロング走る時は、何か食べる(つまむ)ものを持って行こう。腹が減っては、ロングは出来ぬ。
●お楽しみ
忘れずに炊飯ジャーのスイッチをポチッと押して、家を出た。6時間半後(!)に家に帰ると、部屋の中は、炊き込みご飯の良い匂いで充満。 しかし、「保温6時間」という残酷な待ちぼうけを喰らわせてしまったために、ご飯自体はパサパサであまり美味しくありませんでした。すまん、許せよ。。。
これを、かの酔いどれフォークシンガーの高田渡の「アイスクリーム」の替え歌で歌うと、こうなる。
♪ 炊き込みごはん 炊き込みごはん
♪ 炊き込みごはん 私の恋人よ
♪ あんまり長~く放っておくと
♪ ご飯が まずくなる
●帰宅
元気があればゴールした後、6キロ走って家に帰ると、書いたような気もしますが、当然そんな元気はなく、MRT(電車)に乗って帰ることにしました。当然、汗だく。シャツ・パンツからは汗がしたたり落ちる始末。幸いなことに、日曜日の夜22時過ぎ、そしてゴールした駅はシンガポールの西の端っこの始発駅。ほとんど人はいない。
一番前の車両に乗り込み、クーラーの風が一番当たるところで汗の流出を食い止める。結局、自分が降りる駅までに同じ車両に乗り込んできたのは、たったの2人。異臭騒ぎになることはなく、胸を張って無事に家に帰りました。
●42.195 キロ
ガーミンが記録してくれたタイムは、
3:51:16。
暑い中、ありがとうございました。
●カンニングペーパー
持っていても、迷うときは道に迷うという。
今回は、一番大事なところで、豪雨のために見ることができず、あの有様、と・・・。