レースプランを考えながら食べる炊き込みご飯の美味さよ。

 

-------------

 

いつものごとく、20時からゆるゆるジョギング開始。

 

 

そして、今日は休足日。

 

せっかくなので、ロングのレースプランを考えてみた。

 

●スタート

 

できるだけたくさんの水をお腹の中に入れてから、スタート。

少しくらい遠回りになろうとも、できるだけ日陰を走って体力の消耗を防ぐ。まぁ、今までも遠回りの日かげ人生を送ってきたので、これはまったく問題ないと思われる(涙)。

 

スタートのBGMは、名作 「プロジェクトA」のテーマ曲で。

 

 

 

●10キロ

 

1回目の給水。(必ず摂取すること)

 

 

●20キロ

 

給水。ヴァーム顆粒1袋。

気合を入れるために、ワーグナーのオペラ 「ワルキューレの騎行」を投入。 コッポラの映画 「地獄の黙示録」で有名である以上に、個人的には藤原組組長 藤原喜明の入場テーマ曲であったことの方がインパクトが強い。きっと元気が出るはず。

 

 

 

●30キロ

 

給水。ヴァーム顆粒1袋。ボンバイエ1発。

一番疲れが出そうなココで、「猪木ボンバイエ (本名:炎のファイター)」を投入。

 

 

途中の合いの手、「ファイッ! ファイッ!」で呼吸を整えることを忘れないように。

 

 

●40キロ

 

給水。ヴァーム顆粒1袋。

ロッキーのテーマ曲を投入。

 

 

ココ!という勝負どころで、「エイドリアーーーン!」 とシャウト(ムチ)を入れる。

 

 

●ゴール

 

ゴールはもちろん、ヴァンゲリスの 「炎のランナー」 のテーマ曲。

 

 

できるだけスローモーションで、架空のゴールテープを切る。 架空の親友と抱き合い、架空の涙を流す。架空の胴上げをされながら、架空のエンドロールが流れる、と。。。

 

そして、リアルな異臭をまき散らしながら、トボトボと猫背で家に帰りたい。

 

 

以上が、僕のレースプラン。

 

-------------

 

心配していた給水の件、さっき調べて分かったのですが、うまい具合に 10キロごとに給水ポイントがあることが判明しました。

 

10キロ: イーストコーストパーク

20キロ: ロビンソンロード

30キロ: Pasir Panjang

40キロ: Jalan Buroh

 

実際は、7~8キロごとの給水になるかもしれませんが、とりあえず給水に関しては一安心。

 

あとは、野となれ山となれ!