焼山から見る「武甲山」  右奥は「両神山」







「武川岳」 で美人サンと別れた後~1人淋しく?  「芦ヶ久保」 へ向かった。






「焼山」 からは 絶景の「武甲山」

大自然+人工的(削り取られた跡) が対照的。









「二子山(雄岳・雌岳)」 の岩場も よじ登り~「芦ヶ久保」 へ。









GWの「芦ヶ久保(道の駅)」 は大混雑。
この辺りは日差しを浴びて暑かった。

トイレを済ませて~日陰のベンチで携帯した食料。

補給のペットボトルを買い足して~「県民の森(丸山)」 へ出発。


ここから登り口までが車道歩きでキツイ。

とにかく日陰が無いから~もろに直射日光。
(この区間が1番暑かったな)

「山の花道 駐車場」 の所に自販機が有ったので、予定外に1本(350ml) 購入して一気飲み。


やっと辿り着いた 登り口からは日陰の山道。

「県民の森」 までは上り一辺倒でキツイ。

最短距離で「丸山」 へ向かわず、一旦「学習展示館」 の方へ。

ここの自販機で 2本購入。
(今日最後の補給の予定)
※この時点で胸に2本。背中に2本。計 2L携帯。




「丸山」 を通過して「大野峠」 方面 「白石峠」 へ。

ここで甘い物が食べたくなり 携帯の「ピーナツチョコ」

ここに来るまで~何度か食べていた。

リュックから取り出すと


なんじゃ~こりゃ~!

チャック付き袋に入れ替えて持って行って良かった。帰宅後は固まっていた。
(今日 全部(一塊だから一気食い)食べた)





県民の森までは予定通りの行動。

この先を決めて無かった。

1番ロングなら、昨年参加した「外秩父トレイル」 の逆道行って寄居駅へ。

最短なら、行き慣れた道で「飯盛峠」 から下り~越生駅か。

それとも全く未知の道だが、小川町駅か。


備えが甘く(軽くみていた) いつも持参の紙地図が手元に無い。


悩みながら~歩いていたが、さすがに寄居は通過ぎるわ(完全に夜になる)

18時間は行動したいから~最短ルートだと近過ぎる。
(いや、そこそこ良い時間になったと思う)


地図無しで迷っても良いから、小川町駅を目指す事にした。


そんな時、後ろからトレランナーが。

抜かれ際 「ドコへ向かうのですか?」 と尋ねたら

「小川町駅に向かいます」 と。

「自分も 小川町駅に行きたいんですよ。でも道が分かんなくて」 と言うと

「私も分からないんですよ」 とスマホの地図を見せてくれた。

今ここだから、こう行って こう行って こう。 みたいな事を丁寧に教えてくれた。

多分、自分はトレランで あなたは山歩きの人だから、説明はこれきり  と思ったんでしょう。


「それじゃ気を付けて」 と別れ際

「あの~道わかん無いから付いて行ける所まで付いて行って良いですか?」 と意味不明な事を言うと

「あぁ」 と言う感じで走り出して行った。


トレラン(しかも なかなかの精鋭。と言う事がスマホの画面から分かった) に、山歩きのオジサンが付いて来れる訳無い、と思っただろうね。


すぐに30~40M差。

ほらね、付いて来れる訳無い。


でも自分は見失うと本当に迷うから~その差を付かず離れず。

近付いたら歩き、離されたら走る。

相手が振り返ったら歩き、見て無い時に走る。


あのオジサン離れず付いて来るよ。

嫌だったろうね。ゴメンなさいね。
(直接謝る機会くる)


白石峠を過ぎ~堂平山へ。

そこで自販機休憩。

ここで追い付かない訳にいかない。


追い付いたら一言。

「ランナーさん だったんですね!」 と。

「ゴメンなさいね。後ろウロウロしちゃって」
(直接謝れて良かった)


ここで白状しないと嫌なヤツになってしまうので、自己紹介(氏名と所属チーム)

さっき見せてくれたスマホの画面が「彩の国100Km」 の地図だったので(だから精鋭と分かった)

「もしかして出るんですか?」 と聞くと

「出ます。今日は その試走です」 と(千葉から来ていた)

「自分も出るんですよ」 と、そこからは お互い色んな事を話した。


昨年10月の「外秩父50Km」 には お互い参加していた。

彼(自分と同年代) は35Km でリタイアしてしまったそう。

あとで 自分の結果調べたら(多分 調べるでしょう。同じ大会出てたんだから) ビックリするだろうな。


いや でも本当に出会えて助かった。

出会った以降~まるまるコースの試走になったし(途中まで) 小川町駅までも 一切迷わず行けたんだから。

あれ、自分単独だったら~完全に迷って絶対夜に なってたわ。

山(トレラン) が終わってから~小川町駅までの約5Kmの車道。

全歩き(助かった。自分は走りたく無かった) して~付き合って? くれた。

1時間以上の歩きも話しながらなら~アッと言う間。


小川町駅で、彼は温泉へ。

自分は トイレで最低限の着替えをして電車。


最寄り駅から歩いて無事帰宅。




そんな訳で、全歩きの予定が 所々~トレランも入ったけど、18時間以上かけて 60Km(たった) と言う事は、歩きが大半て事が分かると思う。


膝には悪い事したけど、身体と心を鍛える為に必要な練習だったと思う。

色んな所(全身) が筋肉痛に なった。

歩きメインだと いつもと違う部位が筋肉痛に なるのか。




ナイトトレイルで気付いた事。


ライトの重要性。

「マサシ」 から譲ってもらった物が大いに役立った。
(さすが もう20年トレランやってる者は違う)

マサシには お古になった物だったんだろうけど、自分にとっては一級品。

自分のライトが暗いこと暗いこと。
(全く役に立たない)

1番役に立ったのはハンドライト。

マサシお手製のチューンアップして有り、本当に使い易かった。

ありがとう マサシ!  「彩の国」 も これで戦うゼ!

バッテリー式のライト。
ゴムとテープでチューンアップ。  ニクい!







ナイトトレイルの眠気。

真っ暗の内は眠気 来なかった。

明るくなってから~急に。
(彼とも話したけど、明るくなってからの午前中が眠くなるって。彼は カフェインを上手く摂る戦法)

でも1時間弱~耐えれば睡魔は去る事も分かった。



前半~中盤までは パクパク食べてたが、後半~疲れてからは食べ物より飲み物。

もう少し食べれるようにした方が良いんだと思う。



色々と気付きも有った。

とても有意義な練習だった。









でも、同じ練習は「2度としたくない」


とにかく「夜」 が怖過ぎる。

前後から 犬の鳴き声 聞こえた時~本当にヤバい(喰われる) と思ったわ。


大会ならね、同じ時間帯~参加者が居る訳でしょう。

エイドに着けば スタッフさん居る訳だし。


18時間練習とか長過ぎる。

疲れるしキツイ。



GW後半の練習会(彩の国試走) は数人(何人?) だから(朝スタートだし) とても楽しみにしている。






て~本来 練習って そう言うモンでしょ。







終わり。





ここからスタートした。