今回カラーではなく、レリック具合の参考にするための画像を送ってもらいました。

 

まず左側の画像ですが、これはフロントPUとリアPUのすぐ上の部分の、おそらくピッキングによると思われる塗装の剥がれを表現したものと思われますダッシュ

そして右側の画像は、いうまでもなくエルボーコンター部分の剥がれで、サンバーストが広範囲に露出しています。

ファイルで送っていただいた画像をプリントアウトして、よ~く見ながら現物にレリック加工を施していきます。

 

 

それから今回は、トレモロユニットにフェンダーの正規品を送ってもらいました。

安物のストラトの場合、このトレモロユニットの取り付けが大変いい加減です。

まず6か所のネジ穴が精確に開けられていません。

 

 

 

自作ツールの垂直ドリルガイドを用いて正確な位置と深さの穴を6か所に開けて完了です

 

オリジナルとひと目で違うを分かるアウトプットジャックあせる

このギターの強烈な個性となっています爆  笑キラキラ