こんな感じに仕上がりましたパー

オリジナルの面影は微塵もありませんあせる

 オリジナルパーツはボディーとトレモロだけ…

 

このSESSION520のネックは、元々ロックナット機構が搭載されていた機種なので、運よくパーツを入手できれば大胆なアーミングが可能になると思います。

ケーラーのユニットなんかも付きそうひらめき電球

 

新たに入手したパワフルなピックアップに換装しました。

網線はベースプレートの装着に邪魔だったので外してしまいましたが…

ミニスイッチを6弦側に倒すことで、セレクターの位置に関係なくフロントPUとリアPUがシリーズ接続になります雷

前回の記事にあるように、塗り潰しのイエローでグランドコートを吹いた60年代風3トーンサンバースト。

 

 

 

 

ポリシーラーの痕跡すらない極薄ラッカー塗装

重すぎず軽すぎず、FENDER系ボルトオンネックのモデルとしては理想的な重量キラキラ