東京はここしばらく冬の寒さに戻ってしまい、昨日今日は丸一日冷たい雨が降り続いています。明日の朝まではそのまま雨で、晴れるのは午後からみたいです雨

 

金・土はフリースクールに作ったツリーハウスにボルダリングを追加しました。

かかった費用はわずか4000円ほどですが、現在の子どもたちは握力が全然足りないと感じているので、今後は鉄棒なども設置しようと思っていますグー

 

雨のおかげで塗装を控えたオーダー品の作業を進められなかったので、今夜は超久しぶりに自作品の投稿になりますキラキラ

前回はいつだったかとブログを読み返すと、なんと12月5日の「変則SSHストラトの製作①」という記事でしたガーン

しかもそこでは「年内あと数本は組み上げたい」などとのたまわっています爆  笑

結果はご存じのとおり、1本も仕上げられずに新年どころか春を迎えてしまいました汗

製作作業が4か月ぶりなら、ヤフオクへの出品はもっと前の話で、昨年11月以来の作品でしたポーン

この間まったく自作品の作業に手つかずだった訳ではないのですが、請けた以上はオーダー品優先になるのは仕方のないことなのでご容赦くださいお願い

 

さて、前回ブログでは電装系やピックガードアッセンブリーの作業を先行させ、木部はまだ未塗装の状態でしたが、その後、3トーンサンバーストを吹き、さらにダフネブルーを吹いた状態で昨日まで放置されていました。

 

 

 

MAVISのネックの整形と塗装は昨年中に終えていました。

それを今日、外は雨が降りしきる中、ネックとボディーのレリック加工を始めました。ボディー側はまだ数日かかる見込みです。 

 

 

レリック加工は塗装を部分的に剥がすほかに、木地が露出した部分の汚し加工や半ツヤ加工、それから全体を馴染ませる加工など、何段階も経てリアルさを追求します。

いつも苦労するのは、ネック裏の塗装と剥がれた部分の境界を、プレイによって自然に擦り減ったように表現するところでしょうか

今もまだ満足に仕上げることがなかなか難しい部分ですチューあせる

           【少々ですが、トラ杢が浮き上がっています】

電装系はとっくの昔に出来上がっているので、組み上げてセットアップすればほぼ完成となりますウインクキラキラ