これまた長いこと放置しましたね~![]()
①は7月11日で、②は7月31日、③が8月4日で、④が9月5日![]()
④で一度「完成」の報告をしていますが、その後LPBのテレキャスター同様、この際徹底的にロック式チューナーまで装備しようと入手したまではよかったけど、到着したパーツを開封もしないまま一ヵ月以上放置してました![]()
安物のカメラをうまくコントロールできずに毎回撮影に苦労していますが、時折暖かい色で撮影されます![]()
私はこっちの方が好きですが、たまにしかこう映りません![]()
ペグはチープなクルーソンタイプの物を取り外し…
ヘッド裏側の穴を径10㎜、深さ10㎜に拡張します。
そして、ロック式チューナーを装備しました。
おさらいしておくと…
ブリッジはローラーサドルに
ナットもローラーナットを装備し…
徹底的に摩擦低減措置を講じています![]()
60年製を意識した、赤みを残したチェリーサンバースト
暖かい色で撮影されると、さらに魅力的に見えます![]()
ウェザーチェックは、接近した時にのみ確認できるように控えめです。
できるだけチューニングが狂わないセッティングや奏法を会得するのは大変ですが、慣れれば大きな武器になります![]()
ただし…
ボリュームやトーンの操作は、本当に
やりにくいです![]()










