やっぱりGOTOHでした
ゴトーの現行品を調べてみたら、GBR640という型番の製品がほぼ同じですね
くり抜き部の形状やツマミ部分の留め金のデザイン等、さらに改良が施されており、ブランドロゴの刻印もあります
今回の物はきっとコレのプロトタイプなのでしょうね
それにしても…シンプルなプレス加工のオリジナルに比べて、なんと精巧に作られているのでしょうか
「世界のGOTOH」と言っていいですね
サンバーストの塗装も終わりました(トップコートはまだだけど…)
まずは2トーンに吹いてから、赤を重ねます。
「国産ヴィンテージ」の時代から、各社がコピーしてきたジャコパスモデルですが、どれも普通にラインナップしているサンバーストのジャズべを元にアレンジを加えているだけです
どの会社も美しい仕上がりでしたが、本物のサンバーストが持つ1本1本の個性にはなんら注意を払っていません。
※ 昨年私が作った1本目もそうでしたが…
【古いPLAYER誌の記事で、楽屋で居眠りをするジャコだそうです】
4弦側ホーン部がグラデーションになっておらず、ほぼ黒く塗り潰されている点や…
コントロールパネル付近の赤の幅が広いという特徴
ネックエンド付近は中央部の半々まで黒と赤が回り込んでいるという特徴
こういった個性を再現するには自分でサンバーストを吹くしかありません
今月は青いOPB1本しか完成できていませんが、もうツクツクホウシの鳴き声が増えてきて、夏休みの終わりが迫ってきました
どれも完成を急がねば
福岡ではルールの統一がなされておらず、男の子なのに左耳をカットされてます