なにかと修正箇所の多いキットでしたが、ようやく完成しました
キットで使用したパーツは純粋にネックとボディーのみ
ハードウェアや電装パーツは全て交換され、本体を上回る費用をかけています
ブリッジカバーを装着することでレトロ感が一段と増します
私は今回初めてテレ用のブリッジカバーを手にしました
装着した状態で少し弾いてみましたが・・・右手でブリッジミュートがまったくできないので、どうやって弾けばいいのか正直困惑してしまいました
考えてみれば、史上最初のエレクトリックギターです。奏法も何も確立されていない時代ですから、ただピックアップとブリッジを保護することしか考えていなかったのでしょう
レオ・フェンダーの開発したこの製品は、GIBSONの製品のようにヴァイオリン属から発展したものではなく、自社製品であるラップスティールの延長上にある楽器なので、随所にそのDNAが伺えます。
※ブリッジとピックアップを保護するカバーやノブ、3:3ヘッドを受け継いでいます
コレはと思い、サドルを上げてオープンチューニングにし、ボトルネックで弾いてみたらやっぱり
ハワイアンサウンド