なんとか完成に漕ぎつけました
オリジナルFENDERには無い仕様ですが、3トーンサンバーストに赤べっ甲ガードを組み合わせることで、なんとなく「ありそうな」雰囲気に仕上げたつもりです
自前の缶スプレーサンバーストも、少し上達したと思います
イエロー層は完全に木目が見えるように仕上げています
包丁型の未整形ヘッドをまんまFENDERヘッドに加工
最初から「このヘッドでした」と言っても信じてもらえる
なんとかチューニングを安定させようと、ローラーサドルブリッジと、牛骨ナットを導入しましたが…
やっぱりチューニングが狂う
そもそも、本物のビグスビーユニットが正規に搭載されたギターを弾いたことがない私ですが、やっぱり安物のチャイナコピーだからですかね
ペグにゴトーのマグナムロックとか入れるべき
いやいや、これ以上やるとキット本体の値段を軽く越えちゃうじゃん
かなり弾き易いギターには出来たと思いますが・・・
ビグスビーは「飾り」と考えましょう
私の出品は、単なる不用品整理ではないので、普段1000円スタートとか絶対やらないのですが、
年に1回くらいはやろうと思います