かなり間が空きましたが、前回記事は4月3日です。

作業途中の画像もいろいろありますが、この50年代風に仕上げたテレキャスターは過去無数に記事にしましたので、書くとしてもほぼ同じ内容の繰り返しになります口笛

なので今回は完成品の画像のみ掲載しておきますパー

    【F社ロゴは貼っていませんよパー

 

 

 

 

 

 

 

リフィニッシュ以外の作業は、ペグ、ジャックカップ、ピックガードの交換くらいで、あとは配線をやり直しました。簡単なように聞こえますが、ポリ塗装をシーラー層まで全て剥がし、表裏の化粧板まで剥がす作業には10時間以上を要しますあせる

 

 

話変わりますが、不定期で私の工房を訪れ、カスタム作業の見習いを始めた中学1年生の少年ですが・・・

 

自分の机は現在こうなっているそうです目

 ポーン!!

いやいやいやいやあせる

ちょっと待てってパー

いくら自分の学校の生徒ではないと言っても、勉強机がこうなってしまっていては、手放しでは喜べないでしょうガーン

 

女子校ではおよそ考えつきもしなかった事態ですが、人ひとりの人生を狂わすような事になっては、親御さんにあわせる顔もありませんて叫び

たまにテストして学業に支障が出てないかチェックしようかな・・・ニヤニヤあせる