緊急事態宣言下でもありますし、この土日は一歩も家を出ることなくオーダー品の製作に勤しみました あ・・・郵便受けを見に出たか
表題のストラトは、ノーマルなストラトとは穴という穴が1つとして一致しないため、未加工のピックガードを使うことになります
それでも私の場合、型紙から起こす完全ワンオフ製作になることも稀ではないので、ストラトの形をした既製品を使えるだけ楽だとも言えます
設備投資による電動ノコの購入で、手ノコの時代に比べて加工も楽になりました
その後、何度も現物合わせをしながら微調整をして削り込んでいき、実際にパーツを装着するところまで進めると、たとえ早朝からスタートしても、もうお昼ごはんの時間になります
お昼を食べたらすぐに配線作業に入ります
今回のモデルは「ミニスイッチ×3」なので、ルーペスタンドを使って作業します
特にセンターピックアップにはフェイズリバース機能を持たせるので、6個の端子全てに結線する必要があり、実に繊細な作業になります
フ~ッ
90分ほどかかりましたが、無事終わりました
こっちの方は今日はこれくらいにして・・・
別のオーダー品も少し作業を進めておきます
ステレキャスター3号機も少し遅れながら同時並行でやっていますが、こちらのピックガードは既存のストラトとは根本的に形が違うので、先に述べた完全ワンオフ製作になります。
同じピックガード製作作業を続けてやると、すごろくで「ふりだしに戻る」をくらったような気になるので、暗くなるまで別の作業に取り組みました
ステレキャスターの浮き彫りヘッドです
ラージヘッドを一度スモールヘッドに整形し、さらにテレヘッドのシルエットを浮き彫りにするという、カスタムというよりは、完全な製作作業ですね
ビルダーごっこ遊びを公開するという趣旨で始めた趣味のブログくらいの気持ちでしたが、何だか「仕事」になっているような気がしてきました