予定外のリナットをするハメになりましたが、おかげで鳴りも良くなりました
チープな近年物のSQUIERですが、木地まで戻した上でオールラッカーによるマルチレイヤー&ハードレリックで渋い1本になりました
今回は交換したパーツはペグとナットとピックガード(べっ甲柄)だけ
あとは言うまでもないことですが、作りの甘い部分等、あちこち気になる部分はリビルドに際して修正を施してあります。
たとえばこのSQUIERの場合、ブリッジの位置が原因のセンターずれがあったので、ブリッジを1mmほど4弦側に移動しています。またストラップピンのボディーエンド側ネジが緩くなっていたので、両方とも一度埋めてからネジ穴を開け直しています。
ボディーとネック両方のオールラッカーリフをプロに依頼すると軽く10万円越え、かといって自分でやるのはハードルが高過ぎる、という方にはお奨めです
私としては、「丸1年かける」くらいの覚悟を持って、ぜひ一度チャレンジしてみてほしいです。完成できた時の満足感はなにものにも代え難いものがあります