新年早々、本来の仕事上の問題で困難に直面し、あたふたと落ち着きのない毎日を送っていますチュー

とりあえずOPBの完成画像をUPしておきますね~あせる

 

スティングが近年(といっても相当経つ・・・)メインで使用しているOPBの「なんちゃってレプリカ」を作ってみましたひらめき電球

 

カスタムショップからもトリビュートモデルが出ていたと思いますが(12フレットにイニシャル入り)、どうせ限定生産でお値段の方も庶民には縁のない値段だったと思います。ああいうのは当人の熱狂的なファンが買うものなのでしょう。私はスティングにもPOLICEにもほぼ関心ありません。カスタムのネタです、ネタ音譜

 

今回私としては珍しく、中古品やジャンク品の再生カスタムではなく、まったくの新品をベースとしています。なのでスタート価格もいつもより少し高く設定します。苦労した挙句の赤字だけは出したくないですしねOK

 

作業内容を大雑把にあげると、

① ネック・ボディー共にポリ塗装をすべて剥がしてオールラッカーリフ(&レリック加工)

② コード溝とロッド調整口を木材で穴埋め

③ 既存の4ウェイブリッジを加工し、バックローディング仕様に変更(トップロードも可)

 

④ フィンガーレストをオリジナル同様に木材で製作(ネジ1本留め)

⑤ ネックポケットを3mmほど掘り下げ、弦高を低く設定

⑥ ヘッドを加工の上、ペグを逆巻きクルーソンタイプに換装

⑦ 電装系はPOTをフルサイズPOTに交換し、クロスワイヤーで再配線。キャパシターはセラコンに交換

⑧ ノブをソリッドメタル製のドームノブに換装

・・・あとはピックアップ交換くらいしかやることはないと思います。

 

サクッと済ませるつもりのカスタムでしたが、また悪い虫が動き出して細部の再現に手を出してしまいましたチュー

安価なエントリーモデルをベースとしたレプリカですが、お奨めできるポイントもあります。

本来OPBのネックはプレベ(42mm)よりも太い44mmが標準だったと思いますが、このバッカスはエントリーモデルだけあって、ジャズベと同じ38mm幅のスリムネックとなっています。これは普段ジャズベをメインにしている人にも違和感なく使っていただけると思います。

ベースモデルの価格は送料を入れて3万円強だったと思いますが、これだけの加工を一般的な工房にオーダーするとなるとパーツ代を入れずとも10万円ではきかないでしょう。オールリフだけで10万見た方がいいです。

すべて自分でやれば、かかる費用はパーツ代だけで済みますグッ

よほど沢山の人がこぞって入札でもしない限り、二度と作ることはないでしょう。

 

PS.作業もうひとつ忘れてました滝汗

⑨ つば出し21フレットを切断してネックエンドを整形、本来の20フレット化