BACCHUSジャズベースの画像です
スタックノブが通常の3ノブに戻っているだけですけど・・・
いつものような大半のパーツを交換してしまう大規模カスタムとは違い、基本的には外観のアレンジのみ
追加のパーツも、べっ甲ピックガードが一番の出費
あとは外しちゃう人も多いフィンガーレスト。
それ以外ではアースラインの金属帯とミュート機構の土台を模した小ネジとワッシャー・・・それくらいです。
フィニッシュにはいつも通り多くの手間をかけており、木地まで戻した上でオールラッカーリフィニッシュ。
ネックも当然オールラッカーリフィニッシュです
FENDERのジャズベースは2つのピックアップが互いに逆磁極になっており、双方をフルアップにするとノイズキャンセル効果があるように設計されています(安物の場合はそうなっていない物も多いですが)。それでシリーズ接続させるとハムバッカーになってパワフルなサウンドになるのでBACCHUS製の上位機種にはトーンノブのPULLでシリーズ接続というのが標準になっているようです。
スイッチPOTが1つあれば簡単にできる装置なので、私もこれまで多くのジャズベースに装備して出品していましたが、オールド嗜好の人にとっては不要な装備だと思うので、現在は特に希望がない限りはやっていません
プレベは色々と改造の余地(弄る楽しみ)がありますが、ジャズベはとにかく「完成」されていて、極端な変更を加えようという気にさせない雰囲気を持っていますよね レオ・不フェンダーには脱帽です
・・・いずれやってやる
【その他の公開画像】