PGMとJACKSON、JVストラトはそれぞれ塗装工程に入っておりますが、なにせ1日晴れては2日雨という毎日。塗装作業だけは、絶対に先を急いではいけない工程なので、新しいネタを求めて新シリーズをスタートしようと思います
【まん中のPGMはまだ下塗りのホワイトです】
エレキギター・ベースのカスタムを始めてもうすぐ丸5年になりますが、その過程で集めた資料は膨大な数にのぼります。多くはオールド、あるいはヴィンテージというカテゴリーに分類される楽器や、名手といわれたプレイヤーたちを特集で扱ったMOOK本ですが、そういった近年の出版物だけではなく、70年代から発行されているギター雑誌の古い物も多数そろえています。
むろん、子どもの小遣いでは毎月買えたはずもなく、全て最近古本で買ってきた物ばかりです。中には当時リアルタイムで見た覚えのある物もあります。
東京という所は世界一の物流都市で、神田の古本屋街に行けば音楽雑誌専門の古本屋なんてものものあり、70年代の月刊誌が年代ごとにズラリと並んでいます。ただし、透明の袋に入っていて(言えば中身の確認をさせてもらえるようですが、セロハンテープでガッチリ封がしてあって簡単には言い出せない仕組みです…)、表紙にある特集記事の目次なんかを見て買うかどうか決めます。
気になる値段は、当時の定価が500円とすると、それより安い300円の物、人気のありそうな号では1500円とか2000円という場合もあります。
そこで今日は手始めとして、『ロッキンf』1979年9月号をご紹介しようと思います
「昭和40年男」である私が、まだ初々しい中学校の2年生で、この数ヵ月後に産まれて初めてのエレキギターを手にするという時代です。9月号ということは、店頭に並んでいたのは夏休み中でしょうね。
表紙を飾っているのはエアロスミスのスティーブンタイラー
1948年生まれの彼は当時31歳(現在70歳)。数年前に東京ドーム公演に行きましたが、今も同じような感じでやっているのでイマイチ時代を感じ取ることできません
・・・ということで裏表紙
若いミッキー吉野が体を揺すりながらノリノリでシンセ弾いてます
当時はゴダイゴがブレイクしていたので、これは時代の空気が伝わってきますね
とはいえ、このブログの読者がもっと時代を感じるのはやっぱり機材の広告でしょう
まずはコレ
現在ではヤフオクで10万円前後の価格がつけられることもあるフレッシャーのエフェクター内蔵エレキ ブースターの他、ディストーション、コンプレッサー、フェイザー、オートワウが入ってます。電池は006Pを1個じゃなくて単3電池を6本だそうです。レアはレアでしょうが、今でもこんなの欲しいですか? 私はいらないです…
次は本当に今でも人気者TOKAIレスポール「REBORN」です。
これはトラ杢のないLS-80ですが、現在でも相場は10万円を切ることはないでしょう。
これに負けじとFERNANDESはFLG-90
なぜかヘッドストックもサンバーストカラーです
他にもGUYATONEのグローリーとか載っていますが、切りがないので本題に移ります
今号の特集記事は、題して『オールドギターフィーバー』
内容は、あらためて紹介するまでもない、FENDER・GIBSONの各モデル、各年代ごとの仕様の変遷から贋物の見極め方やオリジナル度の判定法など中心で、当時のマニア心をくすぐったことでしょう。しかし、情報が充分に行き渡った現在の我々には何も目新しいことはありません。
現在の我々に超弩級の衝撃を与えるエキサイティングな記事は・・・やっぱり広告
左から順に
① 1965年製GIBSON ES-335 30万円(ブロックポジションマーカー)
② 1964年製FENDER STRATOCASTER 30万円(サンバースト)
③ 1955年製FENDER STRATOCASTER 70万円(中島みゆきご購入)
④ 1954年製GIBSON LESPAUL 50万円(P-90×2 GOLDTOP)
⑤ 1965年製FENDER STRATOCASTER 32万円(BLACKか?)
⑥ 1965年製GIBSON ES-335 28.5万円(WITH BIGSBY)
どうです? テンション上がるでしょう?
タイムマシーン欲しい
いっぱいあるから数ページ飛んで…
⑦ 1958~59年製GIBSON ES-335 60万円(ドットポジションマーカー)
※この頃からすでにブロックポジションの倍の値段するのね
⑧ 1954年製FENDER STRATOCASTER 60万円
⑨ 1959年製GIBSON LESPAUL 130万円(BURST)
今ならこの10倍するでしょう
まだまだ続きますよ
⑩ 1948年製FENDER BROADCASTER 68万円
※当時の風説によって48年とされてますけど実際は50年製
極めつけは右側のコレ
⑪ 1958年製GIBSON EXPLORER 250万円
これホンマでっか???? 今なら軽く数千万はしまっせ
時代から言っても1975年の再生産(マホガニー製)EXPLORERなんじゃありませんか?
と言いたいところです。ところが目を凝らしてよ~く見てみると、たしかにコリーナウッドのように見えますし すぐ前のページには、その中古品エクスプローラーが21.6万円で出ています・・・
両者の間には17年という年月以上にGIBSON社の変質という大きな隔たりがあるので、まさか楽器屋さんが両者を混同するとも思えない
現在GIBSON研究家の間では、社内資料によるオリジナルEXPLORERの出荷本数は22本とされており、それが1979年の日本にあったとは信じがたい
今誰が持ってんの???
ちなみに当時中学2年の私は、「フ~ン、高いギターがあるのね~」くらいにしか思わず、こっちの広告を穴があくほど見ながらテンション上がってました
中坊にとっては絵に描いた餅よりも、頑張れば手が届く可能性もある「二光通販」の広告です。
読者のみなさんもそうだったでしょ